ナダル選手の代名詞となっているピュアアエロ。
非常にたくさんのアマチュアプレーヤーが使用しています。
インタビューした人のプレースタイルをご紹介してから、感想を聞いてみたいと思います。
体幹のバネをフルに使ったビッグフォアハンドが武器のIさん
調子が良いときのフォアハンドの「伸び」はすごいものがあります。
このフォアハンドを軸に最後はボレーでとどめ。
私が欲しいフォアハンドを打つプレイヤーです。
使用ラケット:アエロプロドライブ








ライジング系フラットショットが強烈なWさん
早いタイミングでフラット系のライジングショットを打ってくるIさん。
私が普段練習している相手とタイミング&弾道が違い対応が困難でした。
使用ラケット:ピュアアエロ2016

タイミングが早くてボールが直線的に飛んできて対応が難しかったです。
意識してライジングなんですか?

ええ。スピン系ショットを打つのが苦手なんです。

ピュアアエロなのに?ww

そうですねww
もともとはYONEXを使っていたんですが、このピュアアエロを試打した時、面ブレせずに安心してコントロールできる感覚があったので迷わず変更したんです。

確かにしっかりした打球感がありますよね。
ぼくはそれが硬く感じてしまいちょっと厳しいモデルかなと思ったんですよね。

あー、私の周りにも「硬い」という人が何人かいます。
私は回転をあまりかけないのでその硬さが安心感につながるのかもしれませんね。
ビッグサーブとフォアハンドが武器のオールラウンダーBさん
良いサーブからフォアハンドの3球目攻撃が強いオールラウンダーBさんのインタビューです。
使用ラケット:ピュアアエロ2019

あっ、Bさん、ラケットが最新モデルに!
どんな感じですか?新型ピュアアエロ。

前作のピュアアエロよりか、アエロプロドライブに近い感覚ですね。

ピュアアエロはボールがぶっ飛んでいく感じが強かったですが、ピュアアエロ’19は抑えが効くように感じます。

なるほど。実は僕も先日試打したんですが、ピュアアエロより打球感が柔らかく感じて結構いい感じでした。

確かに柔らかいですね。
あと、ピュアアエロはスイートを外すと弾かれることが多かったのですが、新作はその弾きが緩和されている気がします。

そうですか。
ありがとうございました!
元プロのA選手
使用ラケット:ピュアアエロ 2022
今日はこれからYouTubeでも良く見かける元プロ選手のプライベートレッスン。
プライベートレッスンは初です。
何か得られるかな⁉️
楽しみです。
— (@MtRyomei) November 16, 2022
先日元プロ選手のレッスンを受けることができました。
テニス系YouTubeでもお見かけする方で、動画ではピュアドライブ2021 を使っていましたがレッスンではアエロの2022を使っていたので、どういう経緯で変えたのかちゃっかり聞いてみました。

Aさんが出ている動画ではピュアドライブ を使っていたと思うんですが、アエロに変更したんですか?

はい、実は3代前くらいのアエロ使いだったんですよ。

あ、そうだったんですか!

とあるモデルチェンジで打球感が硬く変わってしまって、そこからピュアドライブ を使ってました。

今回戻したということは、硬さがなくなったからですか?

はい、3代くらい前の打球感に近いものがあって変えました、というか戻しました。
後、今作はストリングパターンが密になったので、コントロールもしやすくて気に入ってます。
管理人さんはずっとアエロなんですか?

いえ、常に迷走してます。
でもアエロはこれが初めてです。
ずっと硬さが気になって使ってこなかったんですが、今作はその硬さがなくなり、反発とスピン性のバランスが気に入って使ってます。

今作は、選手の間でもかなり人気高いですよ。
- ピュアアエロ2022
- ピュアアエロ2016
- ピュアアエロ2019