ストロークの安定感を求めるなら、適当スイングでごまかすな!!
私の課題である「ストロークの安定感」向上。 これまでずっと、 ことが正義だと思って練習を積んできましたが・・・…
私の課題である「ストロークの安定感」向上。 これまでずっと、 ことが正義だと思って練習を積んできましたが・・・…
【本日の練習で気づいたこと】 ストロークでの当たりの良さは「姿勢」の良さに大きく左右される・・・んじゃないかと…
昨日に引き続きコントロール重視の基礎練。 バックがサイドにキレる病と、フォアの高いボールの返球が浅くなる病の漢…
片手バックハンダーは、試合中基本的にバックハンドを狙われます。 相手が片手バックなら私も間違いなく狙います。 …
「バックハンドスライスを糸が引く様な弾道で打ちたい!」 という願望は私を含めたくさんの方が持っていると思います…
試合に出場すると多くの選手が強いスピンのかかったボールをバックに集めてくるので、片手バックハンドでもスピンを打…
現代のテニスではトップスピンでの激しい打ち合いが主流となっています。 私の周りでもトップスピンで試合を作る人が…
注目の若手選手ということで先日特集したシャポバロフ選手。 プレーの特徴のひとつに豪快な片手バックハンドがありま…
試合中相手を追い込む展開が作れても上手くバック側へ返球されてしまうと、そこからの展開力(攻撃力)がない為、体勢…
2017年に入ってからここまで絶好調のフェデラー。2017年4月4日現在19勝1敗、勝率95%と尋常ではない強…
先日の練習でライジングショットが実戦で使えそうだという気づきを得たので、引き続きライジングを意識して試合練習を…
週末の練習で気づいた、片手バックハンドのダウンザラインのコツ!?を自分への備忘を含め記事にしたいと思います。 …