
試合でも「いつも通りの感触で打つ」ための内部意識
秋の試合シーズンを終え、全体的に悔しい結果ではありましたが、実戦を通じて1つ大きな収穫がありました。 それがタ…
秋の試合シーズンを終え、全体的に悔しい結果ではありましたが、実戦を通じて1つ大きな収穫がありました。 それがタ…
先日地元の試合にシングルス・ダブルスと出場してきました。 テニス歴はだいぶ長いですが、相変わらずミスを恐れてラ…
最近見ているテニスYouTubeでぼく的にささっているキーワードが、 「フォアハンドのインパクトはラケット先端…
皆さん、股関節柔らかいですか? ぼくはというと、めちゃめちゃ硬くて可動域が狭く、テニスで身体の力を十分に伝えき…
フォアハンド不安定病に長いこと侵されるぼくですが、最近特に気になる症状があって、それが題名にもした 「インパク…
先日行ったシングルス練習で大事な気づきがあったのでまとめてみたいと思います。 サービスゲームでは3球目の精度が…
僕の中でテニスの安定感を出すというと、上記のようなポイントを反復練習して、試合でできるように試合に出て成果を試…
安定したフォアハンドを打つ人って、ボールへの当たり方も安定していて、ミスしてくれる気がしないですよね。 安定し…
「精度の高いサービスが打ちたい!」 テニスプレーヤーの誰しもが思うことですよね。 高い精度のサービスって何?と…
サービスの調子が崩れる時って、急に入らなくなることよりも、 といった具合に、段階を踏んで崩壊していくことが多い…
確率を重視したストロークの練習を継続して行ってきたおかげで、試合でのミスを大分減らすことができてきました。 自…
ストロークのラリーって、少し振られて動きながら打つ方が、その場で打つよりも簡単じゃないですか?? 私の場合、ゆ…