【フォアハンド】試合中ラケットが振れなくなったときの応急処置

※広告を含む記事です

先日地元の試合にシングルス・ダブルスと出場してきました。

テニス歴はだいぶ長いですが、相変わらずミスを恐れてラケットが振れなくなる時間が訪れます。

テニスの試合に出ている人で「いつでもどこでも絶好調!」という人はたぶんいません。

みんな調子の波があり、緊張感をもちながらボールを打っていて、振れない時間がありながらも自分を立て直してプレーしているのだと思います。

ぼく自身試合に出始めたばかりのころは「フォアが振れない」状態のまま試合が終了してしまうことばかりでしたが、経験を積むことで「振れない」時にどうすればよいか、自分なりの応急処置方法を見つけて立て直す術を身につけることができてきました。

今回はぼくなりの応急処置方法をご紹介したいと思います。

おなじ症状でお悩みの方のヒントになれば幸いです。


ぼくが振れなくなるショット

ぼくが試合で振れなくなるショットは、

  • フォアハンド
  • サービス

この2つです。

サービスに関してはこれからご紹介する方法の1つで緊張しても精度があまり変わらないショットへもっていくことができましたが、フォアはまだまだ。

まだまだ応急処置が欠かせません。。。

振れなくなったときの応急処置

それでは自分流の応急処置方法を3つご紹介します。

処置1:重心を落とす

これは膝を曲げるというより、スタンスを広げるイメージで実践しています。

ボールの収まりが悪くなってきたらまず最初にここを確認。

広いスタンス

【フットワーク】広いスタンス(幅)はストロークの球威に必須です

下半身からの力が伝えられれば上半身はリラックスできるので、ボールがストリングにくっつくような感触が復活し、振れるようになってきます。

処置2:どこに打つのかだけを考える

フットワークとかテイクバックとかフォロースルーとかの意識を消して、ゆっくりと狙ったところに落とすことだけを意識することで、ボールが乗る感覚が戻りやすくなります。

ぼくの悪い癖なんですが「こういうフォームで打つべき」という理想像があって、それを追い求めすぎてしまうんです。

この癖は試合で振れなくなるリスクがあるんですよね。。

なので、振れなくなったらこの考え方に切り替えるようにしています。

ちょっと前までサービスでもビビりからスピン過多になってひょろひょろの球になりがちだったのですが、明確にコースと弾道をイメージして「スピン」をかけるフォームという考えを排除した結果、ビビってもあまり精度の変わらないショットにすることができました。

処置3:上から下へのスイングに切り替える

スピン系のボールを打とうと下から上へのスイングを頑張るとだんだん当たりがおかしくなってくる傾向があります

重力にさからって振り上げるから力んじゃうのでしょうか。。。?

恥ずかしながら、ドツボにはまるとネット前でバウンドしてしまうこともあります。

こういう時は切り替えて、スライス系のボールでしっかりと返すようにしました。

上から下のスイングだと力まず打つことができるので、力みととるのに良いリセット方法だと思ってます。

実はこれ、フォアのグリップが厚い相手に有効な戦術でもあります。

というのはこんな実体験がありました。

とあるシングルスの試合、厚いグリップのフォアでループ気味のボールを安定して打ってくる相手でした。

一緒になってフォアで打っていた展開では自分のミスが多く劣勢。

だんだん振れなくなってきてしまい、フォアをスライスに変えたところ相手のガシャリミスが倍増。

これでリードすることができました。

リードしてきたらスピン系のフォアも復調してきて辛くも勝てた。。というものです。

切り替えをしたから勝てたと思っています。

振れなくなるショットといつも通り振れるショットの違い

ここでちょっと考察をしてみます。

ぼくは、バックハンドやボレーは緊張してもあまり変わらず打てます。

じゃあフォアと何が違うの?と考えてみると、、、

  • 威力を求めてない
  • 理想としているフォームがない

こんな感じで、大して期待していないというか、依存していないというか、深く考えていないところが違いです。

サービスもスピンの意識をなくしたら崩れにくくなってきたので、色々考えてしまうところが崩れる原因なのかなと。

今後の課題です。

まとめ

ご紹介した応急処置方法で試合中フォアが崩れても、なんとか食らいついていけるようになりました。

若いころは嫌になって投げやりになってしまった経験もありますが、せっかくテニスしてるのに楽しまなきゃもったいないですからね。

もし試合中ラケットが振れなくなってきたら、この応急処置方法を思い出してみて下さい。

復調につながるかもしれませんよ。

こちらの記事も読まれてます

人気カテゴリー