先日学生時代のテニス仲間と10年ぶり?位に練習を行いました。
ダブルスメインの練習後、
なんか今日は回転かけすぎだったんじゃない?
という普段練習してくれている人とは違う、昔の私を知っている人からのアドバイスをもらうことができました。
ちょっと詳しく聞いてみると、
「ボレーに居てあまりプレッシャーを感じなかった」
とのこと。
忌憚のない貴重な助言を生かすため、相手にプレッシャーを与えるフォアハンドについて考えてみたいと思います。
相手にプレッシャーを与えるフォアハンドとは?
自分が試合をしていて
「この人のフォア嫌だなぁ」
とプレッシャーを感じる人の最大の特徴は、
構えて打たれるとその1球で劣勢にさせられる
というもの。
その要素として、
- ボールが速い
- ボールの回転量が多い(超弾む)
- ボールの角度がえぐい
というものがあげられます。
もう少し掘り下げてみると、そういうプレッシャーのあるフォアを打つ人には、
「スイングスピードが速い」
という共通点がありました。
私のフォアもスイングスピードを上げればプレッシャーを与えられるのでは?
ということでスイングスピードを上げる方法について検討してみます。
スイングスピードを上げる方法
スイングスピードを上げる上で欠かせないのが、リラックス(脱力)です。
このブログでも何度も取り上げていますし、皆さんもご存知のことと思います。
この脱力を前提として、スイングスピードを上げるテイクバック方法という今の私にピッタリ!?な動画を発見したので、どのようなテイクバックかを紹介したいと思います。
スイングスピードを上げるテイクバックとは?
少し癖が強いティアフォー選手のフォアハンドテイクバックをみてみたいと思います。
テイクバックの手首が脱力していて、インパクトへ向けてスイングスピードを上げるためのしなりを生んでいるように見えます。
同じ感じで打つ日本人選手もいます。
成長著しい綿貫陽介選手です。
綿貫選手のフォアハンドはスイングスピード・威力共に海外選手に引けを取りません。
フォームの流れを見るとやはりリストが脱力していて、腕全体が鞭のようにしなっているように見えますね。
そして両選手共手首の形が「掌屈」から「背屈」しています。
私の場合インパクト面が正確にとれるようにテイクバックから背屈気味になっていてリストに力みが入っているので、ここを緩めればスイングスピードが上げられるかもしれません。
このテイクバックが「正解」ではない
スイングスピードを上げてボールに「回転」と「推進力」を与えられるよう、脱力したリストのテイクバックに挑戦してみようとは思いますが、背屈したテイクバックが「不正解」なわけではありません。
- ライジングで攻める場合
- 相手が低いスライスの名手
というような場合は背屈させたテイクバックからレベルスイング気味に打った方が打ちやすいのではないかと思います。
まとめ
こちらの動画から得た、スイングスピードを速めるヒントをまとめてみました。
リストの脱力はこれまであまり着目してこなかった部分なので、どういう感触が得られるか楽しみです。
「当たり」な気づきだったら結果を改めて記事にします。
脱力テニス教材のご紹介
脱力テニスインストラクターが、ボールに効率よくパワーを伝える為の
- 「正しい姿勢」
- 「脱力」
- 「視線の位置」
について解説してくれています。
脱力テニスに興味のある方は必見です。
管理人のフォアハンド昔の方が威力があったな。