フォアハンドの「間」を意識したら狙ってないエースが増えた件

※広告を含む記事です

元全日本選手に習ったフォアハンドの「間」。

レッスン後も意識して練習していて、『スイートスポットミート率の高さ』『安定感』の向上を感じています。

試合練習でも実践してみたところ、タイトルにした通り「狙っていない場面でのエース」でポイントを上げることができました。

どの場面でそのようなショットを打つことができたのか、今後の組み立てにどう入れていけば効果的なのかについて検討をしてみたいと思います。


エースを取ることができたシチュエーション

サービスライン付近のチャンスボール

「間」を作る為、浅めのボールに対し急いで向かわないよう意識をしました。

打点の高さという点では急いで動いた時よりも低くなってしまいますが、ボールへ正確なインパクトができる為、圧倒的にミスは減ります。

精神的には「間」を取ることに意識が向いているので落ち着いてショットを打つことができたのもミスが減った一つの要因だと思います。

ハム助

それって確率重視で入れにいってるだけだからチャンスボールを攻めることにならないんじゃない?

という疑問を持つ人もいるかもしれません。

自分の気持ち的には確かに「間」を感じて正確に打つという意識が強く「攻める」という意識はそれほど強くないのですが、ポイントの結果としては相手が動けずにエースとか、そこから崩してスマッシュやボレーで決めるといったパターンを作ることができました。

「間」を取ることで相手を一旦止めることができ、一歩目を遅らせることができたので、そこまで速いボールではなくても崩せるのだと思います。

パッシングショット

しっかり構える時間のあるパッシングで「抜いてやる!」と意気込むのではなく、「間」とコントロールを意識することで「あれ?抜けた」という結果を出すことができました。

また、ランニングショット気味のパスでも焦っているとボールに一直線に突っ込んでしまい、歩幅やボールにタイミングが合わずにミスをしていたものが、「間」が取れる位置へ動こうとするように自然とフットワークが変わったので返球率も上がったように思います。

効果的な組み立て

「間」で相手を止まらせることができることが実体験としてなんとなく分かってきたので、これを生かした組み立てを取り入れてみたいと考えています。

今構想しているのが、

  1. 相手バック側にスライス気味の弾まない浅いボールを送る
  2. 相手を前におびき寄せる
  3. ドロップ返しをケアしながら次のボールをフォアで打てるようにポジションをとる
  4. ストレート/(逆)クロス/ロブを打ち分ける

というパターン。

私自身今ではそこまでボレーに苦手意識はありませんが、それは自分から展開した時の話です。

この作戦のように相手の掌で転がされているような状態だと返すだけで一杯一杯になりがちです。

「間」をちゃんと作ることができれば、④のショットで約67%相手の虚をつくことができます。

かなりの確率ですよね!

まぁミスなくパッシングが打てる前提での話になるのですが、こういう展開も加えられればもっと強くなれるだろうなぁとメラメラしています!

トッププロのスーパーラリー足元をよく見ると!?

こんなスーパーラリーでも足元をよく見ると、しっかり止まって「間」を作っていることがわかると思います。

私は最近気がつくことができた内容ですが、テニスの「超基本」項目なのかもしれませんね!

まとめ

これまで述べてきたようにこの日の試合練習は「間」の効果で調子が良かったので、今まで負け越している練習相手に対し、6-1,6-4,4-2とかなりいい感じに試合を展開できました。

これまで攻め急いでミスを繰り返していたところを、「想定外のエース」でポイントに繋げられたことが大きく影響しているのではないかと思っています。

新たな組み立ても考慮に入れつつ、より強く精進できるよう頑張って行きたいと思います。

こちらの記事も読まれてます

人気カテゴリー