質の高いボールを打つためには、
- ボールの勢い(推進力)
- ボールの回転
が両立している必要があります。
私のフォアは回転過多で推進力が弱めで、長いこと悩んでいます。
なんとか改善しようと、推進力を出すための工夫を色々試してきました。
昨日の練習でも懲りずに動画で掴んだヒントを試してみたところ、なかなか良い感じの感触を得ることができました。
先日「脱力」をテーマにした記事を書きましたが、この「脱力」プラスもう一つの内部意識を組み合わせることで、良いボールが打てる確率が向上。
備忘を兼ね、詳細について書いてみたいと思います。
「ヒント」に気付いたきっかけ
日課であるテニスYoutube閲覧でたまたま見た、こちらの動画からヒントを得ました。
最初の真横からのアングルでフォアハンドをみると、「身体の壁」みたいのがあって、ラケットヘッドがビュッと走っています。
まぁ見慣れたフェデラってるフォアなんですが、その日は「壁」のような存在が気になりました。
クローズアップすると、
2コマ目と3コマ目ですが、軸の回転が止まっているように見えませんか?
こうすることで「壁」ができて自然にヘッドが走るようになり、推進力が生まれるのではないかと。
というわけで「壁」を作ることを意識て練習することにしました。
とりあえずやってみた
壁を作るためまずやってみたのが、「顔残し」
これは正確なインパクトをする為、以前から若干意識していたこと。
この意識ではあまり変化を感じられませんでした。
次は、上半身の「横向き」をキープする意識でチャレンジしてみました。
すると、、、
スイングスピードは変えていないのに、インパクト音がそれまでよりも乾いた良い音に変わり、ボールがストリングに吸い付くような打球感も得られるように変化。
とすぐに感じたので、「横向きで打つ」内部意識で上手くいきそうです。
後で動画を見たら、肩のラインは進行方向に対し垂直(ストレートならベースラインと平行)になっていました。
なのであくまで内部意識で、私の場合、それくらいで身体が開かず打てるみたいです。
上半身の「横向き」を意識することで生まれたメリット
この日の練習では以下の改善が感じられました。
- 前へのスイングがスムーズに行え、推進力の向上
- 体の開きが抑制されヘッドスピード向上
- ミスヒットの減少
1つづつ詳細を述べていきます。
- 前へのスイングがスムーズに行え、推進力の向上
ボールの進行方向へスムーズにラケットが出せているので、それほど必死にスイングしなくても、強いインパクトができているように感じます。
これまでは身体が開いていた為、ボールの進行方向とは違うベクトルにスイングの力が働いてしまい、推進力が出なかったのでは?と分析しています。
- 体の開きが抑制されヘッドスピード向上
体軸の回転にブレーキをかけるイメージで身体の開きを抑えます。(気持ちの中では横向きキープ)
ブレーキに連動して腕が加速してヘッドスピードが上がったように感じます。
それが強いインパクトに繋がっているのかもしれません。
イメージ的には「鞭」の先端を走らせる時、柄の部分はキュっと止めて先端を走らせますよね。
体軸を柄に、ラケットを先端に置き換えるとイメージが掴みやすいかと。
- ミスヒットの減少
身体が回ってしまうと、肩のラインが固まらず、打点に左右のブレが生まれやすいのかもしれません。
肩のラインが正しく決まることで、前へのスイングが強調されたせいか、ラケットの根元にあたるようなミスヒットが減りました。
まとめ
練習終了。
今日は相手の動きを観察するのに加え、自分の体の「横向き」を意識してみた。
身体の開きが抑えられたせいか、推進力強めの良い球が飛んでいた気がします。ボールをしっかり潰せてる感覚もあったし。
明日も継続してやってみよう。
雨降らないで〜
— ryomei (@MtRyomei) November 2, 2019
今回の気づきは「小手先」の操作ではないので、結構再現性が高く、意識を徹底させることでちゃんと身につけられるのでは?と期待しちゃってます。
前回記事にした「相手の観察」と合わせて、
- 横向き意識
- 相手の観察
を2大テーマとして練習に励もうと思います。
これ、いいんじゃない!