【フォアハンド】ダウンザラインのシンプルなコツ

※広告を含む記事です

先日受講した元全日本選手のレッスンで得たヒント、

  • 右足主導でタメを作る
  • タメからインパクトまで一定のリズムで
  • 打点はかなり前

 

を早速試合形式の練習で試してみました。

レッスンではチャンスボールを主に練習しましたが、このヒントはフォアハンド全般に効果があるということが体感できました。

右足からのリズムを意識的に作ることでボールとのタイミングが合わせやすくなったように感じます。

中でも「ダウンザライン」の精度に大きな違いが・・!

今までダウンザラインでミスをしまくっていた理由も掴めたので、ちょっと纏めてみたいと思います。


ダウンザライン 今までのミス傾向

私がミスを量産するシチュエーションはこんな感じです。

ダウンザライン

図のようにストローク戦やワイドへのサービスで相手をコート外へ追い出してからダウンザラインへ打つパターンでサイドアウト。

狙いは青実線なんですが、黒点線のようなアウトをしてしまうんです。

自分の中では、

  • 狙いが厳しすぎた
  • 走りながら打ってしまった

と勝手に理由付けして、回転を多めにかけてコントロールするようにしていました。

でもそれだと相手が余裕で追いついてしまい追い込めないんです。

しかし、レッスンで得たある1つのポイントを実践することで、球速を落とさずコントロールをする感覚が芽生えました。

ダウンザラインの精度を向上させたシンプルなコツ

それはスバリ、

  • 打点を前にする

です。

文字にしちゃうと「それだけのこと?・・」と思っちゃいますが、実際に打点を前にする意識を持って打つとサイドアウトが減って、先ほどの図の青実線のようなダウンザラインとなる確率を上げることができました。

今までのミスの原因は?

「狙い過ぎ」や「走りながら打っていた」という訳ではなく、「打点が遅れている」ことでサイドにキレてしまっていた、という理論的にスッキリ説明がつく原因に辿り着きました。

これまで仮定していたようなちょっと漠然とした原因では解決の為の対応策が取りにくいのですが、具体的な原因が判明すれば対応策も明確になり改善しやすくなりますね。

まとめ

「ダウンザラインのサイドアウト」を防ぐ為のポイントについてまとめてみました。

意識するポイントはシンプルなので、割とすぐに改善できるんじゃないかと思っています。

私と同じようにダウンザラインのサイドアウトで悩んでいる方がいらっしゃいましたら、シンプルに「打点を前」だけ意識してみて下さい。

きっと変化(効果)があると思いますよ。

こちらの記事も読まれてます

人気カテゴリー