スイングスピードとスイートスポットの関係

※広告を含む記事です

先日昔のテニス仲間から、

「昔よりフォアハンドのプレッシャーが弱くなった」

という感想をいただいたので、フォアハンドでの圧力を出すため

  1. スイングスピードを上げる
  2. スイングスピードを上げても入るボール

を課題にして練習をしています。

この前実施した壁打ちで 「課題 2.」 につながるヒント、「ラケットフェイスのどこでボールを捉えるか?」について気付きがあったので、ちょっとまとめてみます。


「フェイスのどこで捉えるか?」を考えるようになったきっかけ

スイングスピードをあげるということは、ボールに対してより強い力を与えることになり、コート内に収めることが難しくなります。

これまでそれをスイング軌道を調整した「回転」だけでコントロールしようとしていました。

そんな中、壁打ち中何度か

  • ちょっと硬い打球感
  • ボールを潰しながら引っ掛ける感覚
  • ボールをしばく音

を出すボールを打つことができました。

それほど回転を意識したスイングではなかったものの、自然な引っ掛かりで十分に回転もかかっていて、弾道的にもちゃんとコートに入る(と思われる)ものでした。

管理人

ふかし気味になってしまう時となにが違った・・・?

としばらく検討してみたところ、

「中央よりフェイスの先端寄りで捉えた打球感だった」

ということに気付きました。

スイートスポット

 

画像の赤丸部分でインパクトするイメージです。

ハードヒットをする際は赤丸付近でボールを捉えられれば無理に擦って回転をかけずともコートに自然に収まりそうだということに気がつきました。

ラケットフェイス上部でインパクトするメリット

Embed from Getty Images
Embed from Getty Images

トッププロのインパクト画像を良く見ると、ラケットのど真ん中で打っているものは少なく、ほとんどが先端寄り(真ん中よりも上)で捉えているものばかりです。

現代のテニスはスイングスピードが速いので先端よりで捉えてボールを潰している

ということは私の中で「知識」としてはありましたが、恥ずかしながら実際のプレーではほとんど意識できていない部分でした。

フェイス上部で捉える意識で感じたメリットは次の2つ。

  • 中央で捉えるよりも加速された箇所でボールを捉えることができる

先端寄りということはボールを捉える位置が少し遠くなるわけですから、ど真ん中よりもスピードが上がった場所で打つことになります。

同じスイングスピードでもボールを捉える位置でボールに強いパワーが与えられるということになると思います。

  • よりボールを潰してコントロールすることができる

ラケットでボール突きをすればど真ん中と先端寄りでは腕に残る打球感とボールの弾み方に差があることはすぐに分かると思います。

フェイス上部はラケットの反発力が落ちるのでよりボールにパワーを伝える(潰す)ことができ、自然と強い回転がかかりコントロールがつけやすくなります。

この気付きで「擦って回転をかける」という概念から解放されそうな予感がしています。(希望)

まとめ

先端よりで捉えるイメージで夢中になって打っていたら、ストリングが切れてしまいました。

ボールへの当たりが強くなったのかな・・・?

今まではど真ん中で切れることがほとんどでしたが、切れる位置が若干上でした。

poly tour pro

ちょっと感覚的な内容の記事となってしまいましたが、個人的に「フェイス上部打ち」は実戦でも使えそうな気がするので、継続して練習してみたいと思います。

こちらの記事も読まれてます

人気カテゴリー