【最新】2020年全豪オープンのトップ選手使用ギア(ラケット・ウェア・シューズ)情報はこちらです。
2019年最初のグランドスラム大会「全豪オープン」が盛り上がっています。
日本期待の錦織選手、大坂選手はシードを守り順当に4回戦まで駒をすすめました。
特に錦織選手の勝ちあがりは劇的で見ていて疲れましたね・・
新シーズンとなり各選手のウェアやシューズ、ラケット等の使用テニスギアがかっこいいものに変っています。
本記事では私が個人的に注目している選手の使用ギアについてまとめてみたいと思います。
デニス・シャポバロフ
2回戦で日本のダニエル太郎選手にストレートで勝利した期待の若手。
ダイナミックな片手バックハンドが魅力でスター性のある選手です。
ラケット
YONEXの「VCORE95」を使用しています。
VCORE シリーズにはフェイス面積が100/98/95と3種類ラインナップされているので、自分の好みにあった打球感が選べます。
100と98を実際に打ってみて回転の掛りが良い扱いやすいラケットという印象を持ちました。
ウェア
今作はNIKEのロゴが1990年代のものが使用されていて、アラフォー世代は懐かしいのではないでしょうか!?
無双時代のサンプラスが思い浮かびます。
アレックス・デミノー
地元オーストラリアのスピードスター。
コートを縦横無尽に駆け回りカウンターショットを得意とするヒューイットっぽいプレースタイルです。
ラケット
コスメはBLADEに見えます・・
シューズ
俊敏なフットワークを支えているのが、アシックスのシューズです。
ステファノス・チチパス
2018年NextGen ATPファイナルのタイトルを取ったイケメン選手。
今大会は14シードで、若手ではズベレフに次ぐシードで出場しています。
ウェア
adidas契約です。
adidas公式のオンラインショップで探す場合はこちらからどうぞ。
ラケット
デミノーと同じく BLADEを使用しています。
観戦していてBLADEを使用している選手を良く見るので、トップ選手の中でも人気があるラケットなんだと思います。
やっぱりコントロール性が良いのかな・・
スタン・ワウリンカ
2回戦でラオニッチと激闘の末残念ながら敗れてしまいました。
伝家の宝刀 片手バックハンドは健在です。
ラケット
VCORE PRO97を使用しています。
ツアースペックの中ではよく飛んでくれるので私たちアマチュアでも扱いやすいモデルだと思います。
ウェア
リンク切れのため商品リンク削除
シューズ

【YONEX】2019モデル テニスシューズ POWER CUSHION ECLIPSION 2 MEN AC
ロジャー・フェデラー
フェデラーのユニクロも見慣れましたね。
錦織選手もこれくらいのデザインが良いのではと・・
4回戦までは危なげなく勝ち上ってきました。
大会3連覇なるでしょうか。
ラケット
伝統のプロスタッフ、フェデラーには黒単色がよく似合います。
シューズ
リンク切れのため商品リンク削除
アレクサンダー・ズベレフ
ここまでグランドスラムでは結果が残せていないズベレフ。
昨年ATPツアーファイナルを制した勢いで優勝なるでしょうか。
ラケット
リンク切れのため商品リンク削除
ウェア

まとめ
以上、私が勝手に注目している選手のグッズについてまとめてみました。
スペインのメーカー「joma」のようなカッコいいけど日本で扱いの少ないテニスギアは、海外のテニス用品通販サイト「スマッシュイン」で購入することができます。
(画像は錦織選手と4回線で対戦する、スペインのパブロ・カレーニョ・ブスタ選手です。)
海外通販なので、商品到着までに時間がかかる弱点もあるのですが・・
急がないけどちょっと変わったウェアを買いたいという方はスマッシュインの公式サイトを見てみて下さい。
2019年最初のグランドスラム、最後まで楽しみましょう。