【フォアハンド】高くて深いボールに対する返球が浅くなる時のチェックポイント

※広告を含む記事です

ボールコントロールを意識した「基礎練」で得た、フォアハンドの気づきをまとめていこうと思います。

テーマは表題にもなっている通り、

相手が打ってきたムーンボールに対する返球

です。

普通の高さのボールはある程度イメージ通りコントロールできたのですが、あえて注文した「高めのボール」がとっちらかってしまい、安定感がありませんでした。

そんな中、練習相手からの助言をもらって実践してみたところ、症状をかなり改善することができました。

多分、側から見ていて違和感があったのだと思います。

アドバイスの内容は自分の中ですんなり腹落ちして、納得できるものでしたので、その内容を共有したいと思います。

「高い打点のフォアハンドのコントロールがイマイチ・・」

と感じている方はさらっと読んでみて下さい。


症状

フォアハンド高い打点の処理

高い弾道の球出しをもらい、それをクロスの深い所へ狙ってみましたが、どうも浅くなってしまう傾向がありました。

深く打とうと少し力を入れるとフカしてしまう感じで、コントロールの安定感が欠落している状況・・

練習相手からの指摘

球出しをしながら私のフォームを見てくれていた練習相手からは、

「左足(踏み込み足)に体重を乗せるのが早すぎませんかね・・?」

という指摘をもらいました。

この指摘を聞いて、

「そういえば、昔受講したレッスンでも同じこと言われたな・・・」

と記憶が蘇りました。

フォアハンド踏み込み足
フォアハンド踏み込み足

体重を乗せて打つためにはしっかり踏み込んで打つことが必要なのですが、踏み込むタイミングも大事で、早く踏み込み足を決めてしまうと以下のような弊害が起こります。

  • 踏み込み足を決めてしまうとそこからの微調整が効かない
  • 姿勢が前へ倒れやすくなる
  • 高いボールに対して押さえ込むようなスイングしかできなくなる

という訳で、早速改善にチャレンジ!

練習相手から、

「僕は左足をかかとから着地する意識がありますね」

という具体的な助言も頂きながら自分の感覚に落とし込んでいきました。

指摘事項を実現するための内部意識

球出しを何球も打っていくと以下のような感覚で良い球を打つことができたと思います。

  • のけぞるくらいのイメージで軸足セット
  • 軸足に体重を乗せたままテイクバック
  • インパクトに合わせて踏み込む

いただいた「左足をかかとから着地」はしっくりこなかったので、こっそり廃棄。

私の中では上記3つの意識で、高くて深いボールに対する返球のクオリティーが大きく変わりました。

意識を入れた後の変化

  • ボールをしっかり飛ばせる
  • 打点の微調整が可能
  • 軸足の調整も可能
  • 相手コートが良く見える

アドバイスをもらう前と比較すると、打点の幅に余裕ができて簡単に返球ができる感覚に変わりました。

ちゃんと深く返球もできます。

先に踏み込んでしまうと「打点」はほぼ1点に絞られてしまいますが、軸足に重心があれば、踏み込んで打つことも、若干下がって打つこともでき、幅広く対応することが可能です。

安定したストロークを打つ方が「突っ立て簡単に打っている」ようにみえるのは前傾にならず、軸足にしっかりと体重が乗っているからなのかもしれませんね。

まとめ

以上、深くて高いボールに対するフォアハンドコントロールについてのチェックポイントでした。

踏み込み足を決めるのが早すぎるという悪癖の影響で、打点の幅が狭く制限されてしまっていたようです。

以前も別の方に指摘されている内容なので、反復練習で改善していきたいですね。

今回の指摘は、テニスビズさんの推奨する「姿勢」に当たる内容です。

先日記事にした「バックハンドクロスのチェックポイント」では「視線」がポイントになりましたし、強く推奨しているわけが改めて理解できました。

>>テニスビズの公式サイトはこちら

自分にはまだまだ「伸びしろ?」があると信じて頑張ろうと思います。

こちらの記事も読まれてます

人気カテゴリー