【打倒シコラー】シコラー対策 シコラー攻略法

※広告を含む記事です

シコラーが相手だときついですよね。

ラリーは永遠と続きますし、ひとつの簡単なミスが命取りとなり体力的・精神的にも苦しいです。

市民大会等でみるシコラーは永遠にムーンボールで繋いできて、決してネットへは出てこないような典型的なシコラーです。

市民大会レベルですと、ミスをしなければある程度勝てる世界なので、シコラーの方々は大抵順当に勝ちあがります。

私たちが上へ勝ち上がる為には、この方々を攻略しないといけないのです!!

そこで私が長年かけて築いた攻略方法をシェアしたいと思います。


今回攻略するシコラーの前提

ムーンボールが信条のストロークプレーヤー。球威はないがミスらない。
こちらがネットにつくとほぼロブ。若しくはショートクロス。
速いエース級の球は打ってこない。ネットにもほぼ出てこない。

こういう相手に苦しみませんか?私はすごく苦しみました・・・

シコラーに勝つ為の3原則

1.ストローク一発でエースを狙わない

ラリーに我慢ならなくなって無理してエース狙いで打ってしまうのは止めましょう。
そうなってしまうと相手の思うつぼです。

ラリー戦は我慢して、展開できるチャンスを待ちましょう

エースを狙いにいっても80%以上の確率で入り、相手を追い込めることができるのであれば、ありだと思います。

2.自分がポイントをとる為のショット(武器)や展開を確立する

私がシコラーをなかなか攻略できなかった理由として、ポイントをとりにいく武器がなかったことが上げられます。

一通りのショットは打てるのですが、ポイントに繋げられる武器となっておらずシコラー相手にミス待ちテニスを展開してしまっていました。これではなかなか勝てません。

それに気づいて、ネットでポイントを取ると決め、プレースタイル変更をしました。
アプローチからボレー、最後にスマッシュというパターンでポイント!というスタイルを作りました。

プレースタイル変更に関してはこちらの記事をご参照下さい。

プレースタイル変更方法 PDCAサイクルを回して効率良く上達

私が考える傾向として、スライスで弾まない球をセンター深めに打って前へ行くとロブの可能性がかなり高いので、そこをスマッシュでFINISH!!

また、アプローチが浅くなった場合、前提のタイプのシコラー回転を掛けたショートクロスの可能性が高いです。(ストレートに速いパスを打つ自信がないから)

浅くなっても山がはれていれば対応可能です。山が外れたらドンマイということで次の戦略を考えましょう。

スライスの神!鈴木貴男選手監修のスライス本

私はネットプレーを選択しましたが、ストロークに自信があれば、ベースラインから相手を崩すショットを打つ!というスタイルを確立すれば良いと思います。

1で注意喚起したのは、我慢ができなくなったことによるいちかばちかのエース狙いであって、練習に裏打ちされた自信と戦略があればなんら問題ありません。

3.自分のテニスを貫く

1で定めたような自分からポイントをとる展開を貫き、ただのミス待ちにならないようにしましょう。

展開が一つしかないと、その日の調子の良し悪しでどうにもならずミス待ちになりがちです。
展開が複数あると別の展開へチェンジできますから、用意しておいた方が良いですね。

<ご参考>私の展開3パターン

◇スライスアプローチからネット
→相手のグリップが厚い場合に有効

◇トップスピンムーンボールからネット
→相手のグリップが薄い場合に有効

◇サービス/リターンからネット
→やべーストロークはいんねーという場合に有効!?

シコラー対策追記

シコラーはストロークをしながら調子を整えるタイプが多いので、サーブ&ボレーやリターンダッシュ等でプレッシャーを与え、楽にストロークを打たせないことは良い対策になります。

関連記事:ストローカーを調子の波に乗せない!サーブ&ボレーのメリット(戦略的効果)

サーブ&ボレーしたいけどサーブやボレーにいまいち自信がない方へ向け、サプリメント(ヒント)を準備しました。興味があったら読んでみて下さい。

→ボレーで楽にカッコよくポイントを奪う為のサプリメント

→サービスで主導権をとりゲームを優位に楽しく展開する為のサプリメント

 

さいごに

相手のミスを待ってひたすら繋ぐのが私は苦手(苦痛)なので、同じ悩みを持った方の参考になればと思い作戦を記事にしてみました。

あくまで私目線で書いてますの、ご自分に合わせて翻訳して試してみて下さいね。

リラックスしたフェデラーのようなテニスを目指したい方はこちら

ショットの安定感は身体の安定感から生まれるといっても過言ではありません。脱力して重心を落とし軸を立てて・・・という基本がまとめられているためになるDVDです。

姿勢・脱力・視線の技術〜脱力テニスのための3つのコツ

こちらの記事も読まれてます

人気カテゴリー