ストローカーを調子の波に乗せない!サーブ&ボレーのメリット(戦略的効果)

※広告を含む記事です

先日の練習は試合練習。

懲りずにサーブ&ボレーの練習を続けています。

関連記事:試合中全部サーブ&ボレーをして感じた効率の良い配球とは?

この日はストローカー2名(どちらも通算負け越し中)と試合をし、表題にしたサーブ&ボレーの効果を実感できた試合と、今後の課題があぶりだされた試合、両極端を経験することができました。

今後の練習方針を整理するため振り返りをしてみたいと思います。


【1試合目】ストロークの調子を上げさせずに6-1

プレースタイルはフラット系のストロークを左右にミス無く振ってきてこちらを削ってくる感じの相手です。

これまでは長いラリーとなる展開で、競り負けたり競り勝ったりと長い試合になる傾向がありました。

この日の試合は私がサーブ&ボレーをしまくった結果、いままでに無い全く別の展開に・・・

私のサービスゲームではストロークのラリー合戦がなくなり、

  • ボレーでウィナー
  • ボレーミス
  • リターンミス
  • リターンウィナー

という単調なポイントが増えます。

ストローカーはストロークで相手と打ち合いながら展開を組み立てる人が多いので、この様にラリーがない単調なポイントが続くことは居心地が悪いと考えられます。

相手のサービスゲームでも、ちょっと無理して積極的に前をとるようにしたところ、普段なら簡単に抜いてくるようなパスをネットしたりと「完全に調子が悪いです」という状態を作ることができました。

サーブ&ボレーでポイントを取る以外にも相手の調子を出させないという戦略的効果を思いっきり感じた試合でした。

【2試合目】1stボレーがまともに返せず2-6

今度の相手はライジング気味の早いタイミングでどんどん上から叩いてくるタイプのストローカー。

1試合目と同様にサーブ&ボレーをしまくりますが、リターンの「タイミングの早さ」「精度の高さ」にやられ主導権がまったく取れないサービスゲームとなりました。

サービスが厳しいコースに入ればボレーでポイントにつなげられますが、全てを厳しいところに入れられるスキルが無い・・・

また、こういう状況になるとサーブを力んでしまい、入っても伸びの無いサービスになっちゃうという悪循環・・・

頑張って2つブレークできたものの完敗でした。

この日の練習を通じて得た課題2つ

1.より鋭角に入るサービスの練習

鋭角にコースを突く事ができれば、相手をコートから追い出すことができます。

2試合目はサービスに力みがはいり鋭角に入らなかったので、リターンが打ちごろだったと考えられます。

角度を意識したサービスにフォーカスして練習しようと思います。

2.1stボレーまでのステップを再確認

2試合目の相手はリターンのタイミングが早く、1stボレーがバタバタしてしまった感覚がありました。

サーブ&ボレー

相手のリターンのタイミングの早さから、スプリットステップが遅くなりすぎた可能性があります。リターンのタイミングが早い相手と認識した時点で「早めのスプリットステップ」に切り替えられるような訓練が必要そうです。

こちらの画像はテニス365のレッスン記事から引用させてもらっています。(記事はこちら)

サーブ&ボレーといえばサンプラスということで動画をご紹介

やっぱりサービスが尋常じゃないです。
ボールの落ちがすごいですね。めっちゃ回転かかっているんだろうな〜

まとめ

サーブ&ボレー、はまれば格上の選手にも勝つことができそうな希望が見えました。

今回良いリターンに粉砕されたので、課題を意識して練習し、再チャレンジしてみたいと思います。

ボレーのサプリメント

私が苦手だったボレーを練習する中で発見した上達の「コツ」をこちらにまとめました。ボレーに苦手意識のある方は確認してみて下さい。

 

こちらの記事も読まれてます

人気カテゴリー