リストを意識せずリスト可動域を調整する方法

※広告を含む記事です

全豪オープン錦織選手、残念でしたね。ジョコビッチ選手の安定感が勝った印象です。

ミスを期待できない相手なので、自分から仕掛けなければならず、リスクを負いながらのテニスをしなければならなくなります。

4回戦のジョコビッチvsシモンは逆にジョコビッチが仕掛けようとしてミスしていた印象です。

が、最終的には攻め勝ったので、流石ですねー。

自分のテニスに於いても防御面を見直さなくては。

さて、題名の内容へ。



テニスの各ショットでリストは重要な役割を果たします。

リストを使うメリット/デメリット

メリット

スイングスピードを加速することができ、鋭い球を打つことができる

デメリット

身体の末端部分の操作になる為、再現率が低くなる。

諸刃の剣的な関係です・・・

では、安定させたいという気持ちから手首のコックを意識して力を入れてしまったり、ボールにパンチを与えたいという気持ちからリストを積極的に使ってフルスイングということをやってしますと・・・

たぶんその日のテニスは崩壊します(笑)

もしその日は当たり日で調子が良かったとしても、末端を意識したテニスは先程も触れた通り再現率が低い為、すぐ崩壊してしまいます。

じゃあ意識せずにリストをコントロールするにはどうすれば?と思いますね。

提案は、物理的に稼動範囲を制限/拡大してしまおうというものです。

具体的には、グリップの太さを変えてみる!!ということになります。

細いグリップ→リスト稼動範囲が広がる

意識せずとも自然に稼動範囲が広がります

太いグリップ→リスト稼動範囲が制限される

意識せずとも自然に稼動範囲が制限されます

身体の自然な感覚でスイングしますから、安定感を保ったまま、稼動範囲をコントロールすることができます。

実は先日の練習で、久々に太めグリップのラケットを使用したところ、スイートスポットでのインパクトが増えた感覚が得られたので、記事に起こしてみました。

もしリスト稼動範囲について悩まれている方がいらっしゃいましたら、お試し下さい。

私の愛用グリップ、定番中の定番!!

もうひとつ、ラケットのチューニングもテニス中毒人間の大好物ですよね。

同じ趣向をお持ちの皆様にテニスショップのマスターのお言葉をシェアします。

『ラケットを買う時は、グリップの細いもの、重量の軽いものを買う方をおすすめします。チューニングで太くする、重くするは簡単にできるけど細くする、軽くするは難しいからね』

こちらも皆さんのラケット選びのご参考になればうれしいです。

こちらの記事も読まれてます

人気カテゴリー