【フォアハンド】安定感の追求〜スイング半径を一定にする

※広告を含む記事です

前々回の練習でチャレンジしたライジングショット、バックハンドに関してはイメージ通り打つことができたのですが、フォアハンドが崩壊・・・

メートル単位のアウトをしたかと思えばネット下段に直撃するようなミスもしたり、安定感が欠落した状態でした。

みんラボ駒田研究員の動画や、トッププロの練習動画を参考にある一つのヒントを掴み、実践してみたところ、安定感の向上を感じることができたので、意識したポイントを書いてみたいと思います。


参考にした動画


安定感の王者フェレール選手です。
軸が安定しスイングがコンパクトで鋭い感じです。見ていてもミスしなそうなフォームです。


次は女子のベンチッチ選手。
先ほどのフェレール選手より上下のブレを感じますが、スイング自体はコンパクトだと思います。

両選手の共通点

両選手というよりプロなら当然なのかもしれませんが、打点位置が安定しています。フォアハンドのスイング半径が一定でブレがないので安定しているのでしょう。

もう一点、脇が閉じ気味で肘にも余裕がある状態(伸びきっていない状態)でインパクトしている点も共通しています。

脇を開けた半径の大きいよりも打点が体に近くなるので安定感は期待できそうです。

他選手のインパクト画像

ワウリンカ
錦織圭

フェレール
ビッグフォアハンドと思っているワウリンカも割と脇のしまった状態でインパクトをしています。錦織選手もご存知の通り回転半径は小さめです。

そういうわけで、脇を締めたコンパクトスイングをテーマに練習を実施してみました。

脇締めフォアハンドの感触

良かった点

  • スイートスポットで捉えやすい
  • 軸がぶれにくい
  • バランスが保ちやすい

イマイチな点

  • 派手さに欠ける気がする
  • もっと威力のある球が打てそうな気がする
  • 刺激が弱い・・・

黒丸の内容を見て自分が勝てない理由が分かってきました(笑)

今までの大きなスイングに比べ、振られた時のバランスの良さはちょっとした発見でした。今までよりも切り返しが早く行え、リカバリー力が上がった気がします。

ただ、ちょっと物足りない(もっと打てる)感覚がありました。これが煩悩でしょうか。
今は安定感を重視し、この煩悩を克服できるよう練習してみたいと思います。

まとめ

前々回の練習でバックハンドライジングは苦労せず打てた理由として、スイング半径が一定であることが関係していそうです。

片手バックハンドなので、打点位置が絞られているため、タイミングを変えてもぶれにくかったのかなと分析しています。

バックに比べフォアは色々な打点で打ててしまうので、打球タイミングを変えたことで狂ってしまった可能性が高いです。

まずは大前提の打点位置の固定化を脇締めスイングで体得し、ライジングへと繋げていこうと思います。

フォアハンド強化教材

新井流フルスイングテニス塾 ~『ワイパースイングZERO』フォアハンド編~ [AT0012]

新井流フルスイングテニス塾 ~ボールを叩きこむ!実戦ワイパースイング フォアハンド編

 

こちらの記事も読まれてます

人気カテゴリー