先日発売開始された2021年型ビースト100。
通常のビースト100に加え、オースリー(穴あきモデル)やダブルブリッジ(スロート部に高分子エラストマー搭載モデル)といった、癖のあるモデルもラインナップされ、打球感や球質の違いが気になるところです。
当然ぼくも気になっていたので、両方試してみました。
今回は両ラケットの印象の違いを、
- 打球感
- 反発性
- スピン性
- コントロール性
- 操作性
の観点で比較をしていきたいと思います。
新型BEASTが気になる方のヒントになれば幸いです。
スペックのおさらい
ビースト DB 100 (300g) スペック | ||||||
重量 | フェイス面積 | 長さ | フレーム厚 | ストリングパターン | バランス | |
300g | 100平方inc | 27inc | 24-26-23mm | 16×19 | 320mm |
ビースト O3 100 (300g) スペック | ||||||
重量 | フェイス面積 | 長さ | フレーム厚 | ストリングパターン | バランス | |
300g | 100平方inc | 27inc | 23.5-25-22mm | 16×19 | 320mm |
わずかにフレーム厚が異なりますが、数値的にほぼ同じです。
打球感の比較
共通点は嫌な振動が皆無で雑味のないクリアなところ。
違いは「乗り」の具合です。
「乗り」ってストリングがどれだけ撓むかで違いがでてくるものですが、O3もDBもどちらもストリングの動きがよくなるような設計になっているんです。
O3はフレームに穴をあけ、グロメットをなくしてストリングが動きやすい状態を作る、DBは直接高分子エラストマーを通過させることで縦糸を約7mm長くさせる、という別テクノロジーで撓みをだそうとしています。
実際に打った感じ、どちらも「乗り」はあるんですが、その具合(強さ)に違いがありました。
ぼくの印象ではDBの方がよりめり込む感じがあり「掴み」が強いと感じました。
「掴み」が強い分、打球感が重く感じるという面もありました。
軽快に飛ばしてくれるのはO3です。
反発性の比較
反発性の評価にも「乗り」が大きく関与してきて、楽に弾くという印象が強いのはO3でした。
とはいっても中厚ラケットにありがちな「ふっとび感」はありません。
中厚ラケットのなかでは飛びが抑えられている部類です。
DBの方は「掴み」を感じながら自分の力で飛ばす必要があり、ツアー系に近いものがあります。
ですが、スイートスポットが広く当たり損ねにくい利点があり、ツアー系ラケットよりハードルは低く扱いやすいです。
スピン性の比較
どちらもめっちゃスピンかけやすい機種ではありません。
厚いあたりでのフラットドライブ系のボールは、質にそれほど差はないように感じました。
違いを感じたポイントは「薄い当たり」でのスピン性です。
O3はフレームの硬さが感じられて推進力が出しにくかったのに対し、DBは薄く当てても若干の撓みがあって失速しにくく感じました。
コントロール性の比較
掴みの強いDBの方がぼくはコントロールがしやすかったですね。
強く当てた時にイメージとの誤差が少ないことからそう感じました。
O3も十分にコントロール性は高いのですが、2機種を比較しちゃうと軽く飛ぶという点でDBに軍配が上がります。
操作性の比較
フレームが若干薄くて、穴が空いている「O3」の方が操作性は高いです。
空気抵抗が少ない分振りやすいのだと思います。
「DB」の方は300gにしては結構ずっしり感を感じました。
また打球感も重めなので、トータル結構パワーが必要です。
正直僕程度のフィジカルだと、1日何試合も振り回し続けられるかちょっと不安を感じるくらい。
まとめ
以上、ビースト100 2021年モデルの「O3」と「DB」をピンポイントで比較してみました。
▶️ ツアースペックのような「掴み」がありつつスイートスポットも広い「DB」
▶️ 操作性が高く楽にボールが飛ばしやすい「O3」
打ちごたえが欲しければ「DB」、ラケットの力を借りつつ卒ないプレーを求めるのなら「O3」というのが僕の印象です。
どちらも魅力的なので、是非試してみて下さい!