本気でストロークを安定させたい人へお薦めの練習方法〜インスピ講座で学んだこと

※広告を含む記事です

ストロークの安定感を求めて試行錯誤している方って結構多いと思います。

私もその一人です。

先日インスピリッツテニスクラブのストローク講座に参加して改めて自分のできていない基礎の基礎を認識することができました。

普段、試合や試合形式練習ばかりで基礎を疎かにしていたせいですね・・・

今回の講座で学んだ、ストロークの基礎力を養える効果的練習方法について記事を起こしてみたいと思います。


私自身のストロークにおける最大の悩み

  • 緩いペースのない球(死に球)を安定して打ち込めない

簡単そうな球なのにミスを量産してしまいます。
しかもアウトしたりネットしたりとミスの傾向もバラバラ・・・

なんとかしなければ・・・と思っていたところちょうど講座と私のスケジュールのタイミングが合い受講することができました。

レッスン開始

まずは軽くラリーをしその後、ボール出し(手出し)によるストローク練習。

ここでフォアハンドに驚愕の事実が・・・

『手出しによるボールを安定してコートに打ち込むことができない』ことが判明!!

内部感覚としては、「ボールとうまくタイミングが合わせられない」のでスイングと打点がバラバラな感覚です。

死に球でミスる時も同じような感覚があります。

コーチから頂いた指摘点

  1. 右足(軸足)がずれる
  2. 顔が回る
  3. 軸が右→左にずれる
  4. 打点が前過ぎ(軸の前後のずれ)

もうずれまくりです。

軸が前後左右にブレまくっているのですから精度の高い安定したボールなんて打てるわけないですね。

矯正開始

矯正すべきは軸のブレです。

以下のポイントを確認しながら矯正を実施していきました。

  • テイクバック時に右足側へ頭が傾き重心(軸)が右に傾く(腰が折れる)

この症状に対しては、こちらの画像をイメージして矯正。

錦織圭

 

頭の位置を右足と左足の中心となるようキープ。
内部意識としては『顔は動かさず腰を捻るだけであとは何もしない!』です。
とにかく軸を地面と垂直に、真っ直ぐ立つことだけを意識しました。

  • 身体の回転と一緒に顔が回ってしまう

この癖はボールから目が離れてしまい正確に打点が取れなくなったり、軸の横ぶれの原因になります。

改善のための内部意識としては打点に顔を残すこの画像のイメージです。

フェデラー

 

打点に顔を残し、軸のブレ抑止を目指そうと思います。

  • 打点が前過ぎる

地面と垂直にした軸が崩れない範囲でインパクトできないと安定感は生まれないと思いますので、その感覚をつかむ必要があります。

コーチにアドバイスされた打点は内部感覚的には相当後ろに感じましたが、これが正しい打点なので反復練習をして体得したいと思います。

基礎の基礎を構築する練習方法

ズバリ手出しによる球出し練習です。

この練習には以下のようなメリットがあります。

  • ボールが緩いため、改善したい/意識したい点を十分に感じながら打球することができる
  • 徹底した反復練習が可能
  • 小手先ではなく体の力を使ったボールの飛ばし方を体得できる

基礎ができていないと私と同じように安定してボールを打ち込めないと思いますので、手出しの球が打てない方は基礎のどこかに『穴』があるかもしれません。

手出しによる球出し練習は『穴』を見つけるのにも良い手段ですね。

トッププロもやっています

 

全日本チャンプも実践している練習方法です。効果がないわけはありません。

手出し練習の注意点

闇雲に打っても効果は得られない練習です。
『明確な目標/意識』を持ち反復練習により技術を体得させるために行う練習だと思います。

まとめ

顔の位置を安定させて軸をブラさないようにするなんていうのは、知識としてはずっと前から持っていて内心できているつもりでいましたが(ただの勘違い)、第三者の眼から見ると全然できていないことが分かりました。

インスピのコーチ曰く『一つの目標を集中して3ヶ月意識することで体得できてきます』とのことだったので、私は「軸の安定」をしばらく意識して練習に励んでみたいと思います。

ストローク基礎力の構築、確認に『手出しの球出し練習』オススメです。

軸を安定させてフェデラーの様なリラックスしたスイングを本気で身につけたい方はこちらの教材もオススメです。

お知らせ
テニスの試合に勝ちたい人へ向け、勝つためのヒントを「ネタ帳」としてまとめました。 試合に勝ちたい!と強い思いを持っている方は是非確認してみて下さい。

こちらの記事も読まれてます

人気カテゴリー