ボレーはストロークのように大きく振る必要もなく、ノーバウンドで相手コートへ返すだけのシンプルなショットです。
極端に表現するとノーバウンドでラケットに当てて返すだけ。
なのに、実際プレーをしてみるとかなり難しいショットですよね。
私は昔ボレーが苦手で、試合では使わない(使えない)ものでしたが、今ではボレーにつなげてポイントを取るスタイルになっています。
年齢的に体力が下降傾向にあるので、ポイントを短くすることは「オヤジテニス」には大事な要素です。
ボレーを練習して試合に取り入れていく中で、
- ボレーがスイートスポットに当たらない
- 1stボレーでミスをする
- 返すコースがわからない
と、基本から実戦まで様々な壁にぶち当たりました。
本記事では私が壁に当たった原因と克服した練習方法について、上記3項目に分けてご紹介したいと思います。
試合で使えるボレーを目指している方は目を通してみて下さい。
スイートスポットに当たらない問題
まずは基本の基本「ラケットの中心にボールが当たらない」ところから私のボレー練習は始まりました。
ストロークは大きなスイングがあるのでスイートスポットじゃなくても飛んでくれますが、ボレーはそういきません。
この問題はこう乗り越えました。
原因
原因は単純でボレーに対する球感覚が欠如しているというもの。
- ノーバウンドである
- ボールを打つまで時間的余裕がない
このような特徴があるボレー。
時間の無さに合わせたコンパクトな対応とコンパクトながら距離を調整する感覚が必要になります。
練習方法
私はボレーボレーを工夫することで感覚を磨きました。
始めはネットを挟み近距離でのボレーボレーをスタート。
これは簡単です。
問題なければだんだん離れていきます。
距離がでてくると遠くへ飛ばす必要があるので、「距離調整能力」が養えます。
またボールのスピードが上がってくるので、「コンパクトさ」も求められます。
これをサービスライン1歩後ろ位まで下がっても安定してできるように練習しました。
この練習をした後にボレストをすると、時間に余裕が感じられ、「やばい、ボレー上手くなってきたかも!?」ってなると思います。
1stボレーが入らない問題
- ちゃんとスイートスポットに当たるようになってきた
- ボレストだってミスなくできるようになってきた
よし、試合で使うぞ
という頃にぶち当たった1stボレー入らない問題。
練習内容にちょっと改善が必要でした。
原因
「前へ動きながらのボレー感覚がない」
これまで練習してきたのは「その場で打つボレー」ばかり。
しかし実戦で必要なのは「前へ動きながら打つボレー」です。
練習方法
- (相手) 緩い球出し
- (私) アプローチ
- (相手) 返球
- (私) 1stボレー
- あとは自由
という形式練習を増やしました。
最初は1stボレーできる返球をお願いして、ボレーしてから自由という流れ。
感覚がつかめてきたら、アプローチから自由とより実戦に近づけて練習しています。
サーブ&ボレーも同様です。
サーブ&ボレー練習ができない時でも感覚を磨くことはできます。
例えば、サーブとリターン練習をする際にサーブを打っておしまいにせず、リターンに対し「1stボレーに入る体勢まで確認する」というようにちょっとした工夫で練習をすることができます。
返すコースがわからない問題
ボレーが実戦で使えるようになってから当たっている壁です。
明らかなオープンコートがない時にどこに打つのが正しいのか良く分からなくなってしまいます。(特にダブルス)
シングルスでも相手のフットワークが良く、ボレストが長くなると厳しいところを狙いすぎてミスをしてしまいます。
原因
経験不足?
これまではボレーで締めることがメインで、ボレーでじわじわ追い込むという戦略はほぼありませんでした。
なのでボレーで作るシーンになると、どこを狙えばダメージを与えられるのかよく分からない状態。
ダメージを与えられる配球が思いつかない感じです。
練習方法
実戦で経験を積みまくるしかないと思っています。
今は浅いボールの有効性に光を感じ、「浅く」「弾まない」ボレーに取り組み中。
幸い周りにボレーが上手な方がいるので、その人のプレーを観察し盗めるところを盗んでみようと思います。
まとめ
以上、ボレー上達の経験事例でした。
試行錯誤でなんとか試合で使えるようになっています。
さらに上達できるよう頑張っていこうと思います。
本記事がボレーが苦手な方の一助になれば幸いです。