ダブルスのセオリー(効果的な作戦)としてよく紹介されている「センターセオリー」。
文字通り相手の真ん中を狙う作戦です。
情報誌を読んで知識として持っているセンターセオリーの効果に以下のようなものがあります。
- 狙ところが真ん中なのでミスをするリスクが少ない。(角度をつけないのでサイドアウトのリスクが少ない。ネットの低いところなのでネットのリスクも少ない)
- 相手のお見合いを期待できる
- 相手のショットに角度をつけさせずに決められにくくなる
知識としては持っていましたがペアで意識を合わせ実践してみたことは無かったので、先日センター狙いを目標として掲げ実践してみました。
情報誌のような効果があるのか・・・実際のとこどうだったのか、どこに注意すべきかについてレポートしてみたいと思います。
センターセオリー 注意すべき点
普通は良い点(ポイントに繋がる方)を先にご紹介すべきかと思いますが、実践結果、反省・改善点が優位となってしまったので、残念ながらこちらからご紹介致します・・・
センターに打つべき球を見極める
最も痛感したのがこれ!
「センターセオリーだから取り敢えずセンターに返しとけ」という感じだと決められて終了です。
シングルスで使うような、凌ぎショットだと前衛に捕まってしまいます。
相手のボールが良く、万全の体制で打てないような時はロブ等で体制を立て直すようにした方が良いのかなと感じました。
しっかりと構えて打てる時にセンターへ打ち込んで初めて効果が得られるのかなと思います。
浮かない突き球を打つ技術を磨く
これもシングルスで打つショットとの比較ですが・・・
シングルスでは効果的(と私が勝手に思っている)なスピンの効いた高い弾道のショットは、相手前衛のタイミングが合うと、一撃で仕留められてしまう危険が高いショットになってしまいます。
センターを狙うに当たり、軌道の頂点を手前側にしてボールが沈むところを打たせるか、低いところを通す直線的な球で決められにくいショットを打つ技術を磨く必要があります。
センタセオリー 効果
角度を意識しない分ガシャリが少なくなった
先に挙げた自分からのミスを減らせるというやつですね。
私は角度をつけようとすると回転を意識し、ガシャってしまったり、カスレ当たりになってネットというミスを多くやってしまうことが多いのですが、センターへ叩く意識だとこれらのミスをせずに確率良く打ち込めました。
決められにくく、ボレーに翻弄されにくい
但し、ボールが浮いていないことが前提です!
同じ様な浮いていない球でも、角度をつけてしまうとボレーが上手な人だと「倍返し」と言わんばかりに返球され、ボレーに翻弄されてしまうのですが、センターであればそこまで厳しい所へは飛んでこないので、こちらもしっかりとショットを打つことができます。
前衛にポーチをされても一発エースを取られる所へ打たれることは少なくなりますし、相手に無理にコースを狙わせて、ミスも期待できます。
ダブルス試合動画
センター狙いでは前衛に引っかかっても決められずにラリーが続行していますね。
センター狙い以外にも、ロブ、Iフォーメーション等の駆け引きが見応えあります。
まとめ
センタセオリーを実践して、ただセンターを狙うのでは無く、打つべき球を見極めることと、センターを狙うのに適したボールがあるという気づきが得られました。
しばらく実践を重ねて体得したいと思います。
ダブルスの上達教材はこちら
- 全日本選手権ダブルス覇者で知らない人はいない日本を代表するダブラーのテニス教材。
ダブルスならではの動きが学べます
- 草トーキング兼カリスマコーチによるダブルス配球術。アマチュアに必要な知識が学べます