試合でどんなプレーをするかって結構迷いませんか?
自分のスタイルが完全にできあがっている方はこのような迷いがないのかもしれませんが、僕のような地に足のつかない中途半端な週末プレーヤーは、
▶️目指すプレーをするのか
▶️できるプレーをするのか
おおいに悩みます。
悩みながらプレーして結局なにをやりたいのかよくわからなくなることも。。。
先日出場したダブルスの試合でも序盤どんなプレーをするか揺れてました。
今回はその試合を振り返り、自分が目指したプレーの効果(ポイントがとれたのか?)、勝つためになにを考えてどういうプレーをしたのか、について整理してみたいと思います。
序盤にやった「目指すプレー」
まずは自分の「目指すプレー」を挙げてみると。。
- 相手の1stサーブはブロックリターンで鋭いボール
- 相手の2ndサーブは高い打点で叩いていく
- クロスラリーの展開ではスピン系のボールで攻撃
こうして改めて羅列すると、目指すというかほぼ憧れのプレーですね。。。。
序盤はこのようなプレーをやろうとしていましたが、ミス量産でポイントにつながりません。
数ポイントは取れましたが、確率が低すぎます。
逆に相手に攻められてロブやらスライスやらで粘っているほうがポイントにつながるという皮肉。。
このままではポイントを稼いでくれているペアに申し訳ないと感じ、ポイントにつながるプレーをしようと方針転換。
ポイントがとれた「できるプレー」
方針を変えてどんなプレーをしたかというと。。
- 相手の1stサーブはコート真ん中目指してロブ
- 相手の2ndサーブは中ロブ気味に高さを出してクロス
- クロスラリーはせずに前へ出てボレーで対抗
気持ち良いハードヒットはゼロ。
目指すプレーとは程遠いですが、この変更でポイント取得率が向上しました。
ストロークが得意なペアに後ろを任せて僕はボレーでシコるそんな感じです。
結果これがはまり、試合はかつてない安定感でポイントを重ねることができ、良い戦績を残すことができました。
この「できるプレー」は普段のマッチ練でも「手堅さ」を出すために使っていたプレーです。
「理想のショット」を追求した練習だけでなく「手堅くポイントを取る」ための練習も混ぜておいて役立ったと感じました。
試合中の葛藤
ちゃんと構えて打てるような、いわゆる打ちごろなボールが来た時。
この瞬間の葛藤が半端なかったです。
ここで自分が気持ちよく打てるボールを打たずに、スライスで遅めのボールを浮かないように配球したり、ロブをつかって相手陣形を崩したりと、打ったボールの効果を重視するよう意識しました。
「打ちたい」欲求を抑えるのが大変でしたw
この日は結果を出したかったので、ちゃんと欲をおさえられたと思います。
まとめ
「今までできなかったことを反復練習し、それを試合で試す。」
このプロセスは大事で上達にはかかせないと思っています。
ただ、それだけになってしまうと、そのプレーがうまくできなかったときにポイントの取り方がわからなくなってしまう可能性が高いです。
なので、「できるプレー」の確立・確認も重要です。
自分はこのプレーをすればある程度安定してポイントが取れる、という基礎があると簡単に崩れないということを今回の試合で痛感しました。
今後はシングルスでも「できるプレー」を構築し、試合に強いプレーができるようにしていきたいと思います。
一緒に頑張りましょう!!!