ショットの精度って、身体の使い方や面の合わせ方といった「技術面」の要素でのみ向上するものと思っていませんか?
私はずっとそう思っていて、技術が向上すればショットの精度が向上して勝てるようになると思って練習をしてきました。
が、大会でなかなか結果が残せずにいるので、ちょっと着眼点を変えてみることに。
技術以外のところに着目してマッチ練習をしてみたところ、なかなかな効果を感じました。
変えたのは、
「クロスショットの目的」を明確にした
という点です。
これだけでは漠然としていて分かりにくいと思うので、整理して解説していきたいと思います。
これまでのクロスショットは何を意識していた?
お恥ずかしい話、クロスショットの目的なんて持たずに漠然と打っていました。
強いて挙げれば、
「強い球を打って浅くなったら前に行こう」
くらい。
なので、ただ一生懸命強く打っていただけです。
良くないとわかっていてもテイクバックの高さとか、そういう身体的なことに意識を向け自己満足できる「良い球」を追求していた状態です。
クロスショットの目的を設定
「自己満足クロス」では全然勝てないので、何故クロスショットを打つのか、から考えてみました。
- ネットが低い&距離が長く安全だから
- 相手をコート外に追い出せるから
ここで②の相手を動かすことができる点に着目しました。
試合はほぼオムニコートなので、
相手を横に動かすことができれば、戻るのに時間がかかるので、徐々に徐々に優勢に立てるのでは?
という閃きです。
何故時間がかかるのかというと、オムニコートって滑るので身体が流れていってしまうのですぐに戻れない性質があるからです。
なので、「相手を走らせる」ことを目的にクロスショットを打つように意識してみました。
取れるか取れないかみたいな極限を狙って走らせるのではなく、徐々に徐々にちょっとずつ動かしていくという方針です。
目的を設定してからの変化は?
方針に従い最初は無理せずちょっとずつ動かしていくことで、変なミスは減りました。
だんだんオープンコートが作れていく快感を何度か感じることができました。
相手が完全にコートの外に出なくても、戻ろうとする相手に対し、
- オープンコートへ打ってさらに走らせる
- 居るとこに打つ(逆をつく)
- センターに打つ(意表をつく)
と選択肢が増え、
漠然とクロスを打っていた時に比べ、駆け引きが楽しめるテニスができるような気がします。
ショットの威力(球速やスピン量)は変わらないけど、目的を持つことで試合で相手を崩すことのできる効果的なクロスになった感じです。
無理はしていないので効果的だけど結構確率が良く、結果的に精度が向上したと言えます。
まとめ
ショットの精度にはもちろん「技術面」の要素も重要ではあるのですが、
ある程度のレベルに達してから先はショットの意図を持たないと精度は上がっていきにくいのかなと感じました。
今後はもっとショットの意図・意味を考えてプレーしてみようと思います。
漠然派の皆さん、興味があったら試してみて下さい。