先日不注意の為転倒してしまい(ただの飲み過ぎ・・・)、左中指の骨折と爪が剥がれるという怪我をしてしまいました。
約束していたテニスの練習・試合はキャンセルさせてもらい細々と回復に当てる日々・・
周りの方々に迷惑をかけてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
怪我から2週間と少し経過し、痛みと精神的ダメージが回復してきたので、これまでの怪我の経過と回復を感じた良い処置方法について記事にしたいと思います。
(怪我の様子の写真はなしです。グロいので撮ろうという気持ちになれませんでした。)
事件!?発生〜4日目
怪我具合と医者の診察結果
左中指の爪がない状態で出血がひどく、非常に強い痛みでした。
顔も数カ所出血していて、ハロウィーンのゾンビメイクのよう(時期的に)
指の痛みがひどかったので翌朝病院へ。
爪だから皮膚科?と思い近くにある皮膚科へ行きましたが生憎定休日。他に思いつかなかったので少し遠い総合病院へ行くことに。
症状を説明し、通されたのは整形外科。
指先(指の腹側)が青くあざのようになり腫れていたので、レントゲンを撮ってもらうと、指先の骨が割れてる(要は骨折)とのこと。
幸いに指先だけで曲げ伸ばしに影響はないので、ギブス等の処置はなし。
爪の周りにガーゼを巻いて処置終了でした。
自宅での処置
基本先生に言われた通りガーゼを巻いているだけで1日1回のペースで交換を実施。
ただガーゼが傷口にくっついて交換時に激痛を伴い苦しかった・・・
傷口を清潔にしておこうと流水で流すだけでも悶絶もの。
出血は怪我から4日目位まで続きました。
ガーゼに何かが少し触れるだけで痛いし、ちゃんと治るのかかなり不安でした。
4日目〜10日目
4日を過ぎると出血は収まり、痛みも少しずつ緩和してきました。
ガーゼが傷口にくっついてしまう症状は回復せず、数日間傷口の回復が見られませんでした。
ここでちょっと治療法を変えて直接ガーゼを巻かず、傷口にくっつかないキズパワーパッドを貼ってからガーゼを巻くようにしました。
そこからは回復が促進されました。
大体1週間程度で風呂で体を洗えたり(両手で)、少しづつできることも増えてきました。
皮膚科を受診
このキズパワーパッドによる治療が正しいのか、もっと早く治すための秘薬はあるか確認するのが目的。
先生の見立てでもキズパワーパッドのような湿潤療法が良いとのこと。
ここではデュオアクティブという湿潤療法を行うテープを処方されました。
ということで、爪剥がれには湿潤療法が適しているようです。
湿潤療法とは?

キズパワーパッドのサイトから図を拝借しました。
傷を回復させようとする体液を吸い取らずに傷口に浸透させ、回復を促進させるというものです。
今まではカサブタとなった中で行われる回復させるものを、人工のカサブタを作って回復させるのだそうです。
昔のように乾燥させて回復させるのと全く違いますが、湿潤療法の方が痛くないですし、回復も早いので、固定観念に縛られずに試してみることが大事ですね。
ただ、湿潤療法も100%ではなく、膿のようなものが見られる場合は適さないようなので、医者に診てもらった方が良いでしょう。
10日〜17日
デュオアクティブに浸透する体液が減少してきて、石鹸で傷口を洗う時の痛みもほぼなくなってきて、パソコンのキーボードを打つこともできるようになってきました。
まだ少し痛みがあるのですが、骨折による痛みなのか爪剥がれによる痛みなのかはイマイチわかりません。
左手で電車のつり革に掴まれたり(軽くですが)と日常生活への不便さも軽減してきています。
爪を早く伸ばす為に
ちょっと前に毎日プロテインを摂取していた時、やたらと爪の伸びが早いなーと感じたことを思い出し、プロテイン生活を始めました。
タンパク質を多めにしたバランスの良い食事が、回復を促進してくれると思います。
17日〜24日
テニスの練習に復帰できました。幸い!?右利きの片手バックハンダーですので、打球時の衝撃を受けることがないこともあり、問題なく練習することができました。
唯一の違和感はボールをポケットから出す時。
指先が服に触れるので、痛くはないもののちょっと怖さがありました。
また、ジムでのトレーニング、ランニングも復帰できました。
ダンベルは恐る恐る持ちましたが、なんとかなりました。
見た目はまだ回復していませんが、機能的にはかなり回復しています。
24〜31日
根元の方からようやく次の爪が生えてきました。
皮膚科にも後は爪が伸びてくるのを待つのみと診断いただき、再診は不要とのこと。
先生曰く4ヶ月で戻るでしょうとのこと。先は長いな。
丸4ヶ月経過
8割生えてきました。
もうグロくないので画像を載せてみたいと思います。

ほぼ不自由なく生活ができるようになりました。
しかし爪と皮膚の境目は強く触るとまだちょっと痛い(違和感)です。
まとめ
まだ完治はしていないので、完治するまでレポートを継続したいと思います。
2017/3/1 追記
事故発生から丸4ヶ月経過でほぼほぼ治りました。
怪我をした当初は治るのかすごく不安でしたが、なんとか回復。
本日で回復レポートは終了させていただきたいと思います。
もし爪が剥がれてしまい当サイトをご覧になった方、「安心して下さい、治りますよ」
ちょっと時間かかりますが・・・
湿潤療法は効果があると思いますので、治療方法でお困りの方は試してみて下さい。