最近のテニス目標は、「相手に無理をさせるテニス」の構築です。
無理をさせる方法はいくつかあると思っていて、例を上げると、
- ショット力で押していき、無茶なカウンターを狙う
- ミスなく丁寧なプレーで、無理な攻めを誘う
こんな感じのプレーです。
自分のプレースタイルを基準に、上記のどちらが適しているか検討したところ、②の方が自分にあっていそうだと判断。
その為には、振られても安定して返すことができる「守備力」が必要と考えました。
これまでは、あまり守備に関する練習をしておらず、特にフットワークについては知識がない状態でして、ちょっと見たyoutube動画で早速気づきが!
その「内容」と「実践結果」についてまとめてみたいと思います。
フットワーク向上を模索しているかたはサラッと見てみて下さい。
今までのフットワーク
サイドに振られた時、打った後一生懸命サイドステップで戻っていました。
イメージ図はこんな感じです。
四角は自分の骨盤の向きだと思って下さい。
サイドステップを使って相手に正対した状態を保とうとしていました。
「何故サイドステップか?」というと、「そう習ったから!」というのもありますが、相手がどっちに打ってきても反応できるようにする為、という認識も持っていました。
基本横の動きは「サイドステップで」が私の中の常識でした。
学んだ内容
動画で語られていた、戻りのフットワークは次のような理論です。
- 自分のボールが飛んでいる時は逆をつかれようがない!
- だから一番早いフットワークで戻るべき!!
- 相手に正対し、左右どちらにでも動けるようになるのは相手が打つ時でかまわない。
先ほどの戻りの例をこの理論で表すと、以下の図のような動きになります。
戻りの最初はベースラインにダッシュをするように、骨盤の向きを変えて走るようなステップ(ランニングステップ)で戻ります。
ただし顔は相手の方を向けていて、相手がテイクバックをして準備を始める頃クロスステップからサイドステップという段階を踏んで、相手に正対した状態を作ります。
こうすることで、戻りのスピードが上がり、コートカバーリングが広くなるという理論でした。
実戦結果
なるほど〜と納得できる内容だったので、基礎練で実施。
球出しで振り回しを行って試してみました。
始めは動きに違和感を覚えましたが、意識してやっているうちに、
「相手の打球を読んで先にダッシュを始める」
時のような動きを、戻りのフットワークとして使う内部意識でなんとなくしっくりきました。
フォア・バック10往復を1セットで10セットほどやってみて、戻りが早い以外に、
- サイドステップだけよりも、ちょっと省エネ?
- 息が持つし、疲労がちょっと少ない?
という感想をもちました。
課題
この基礎練の後、ゲーム形式もやったのですが、動きがちぐはぐにでぎこちない感じになってしまいました。
新たなステップなのでまぁしょうがないですかね・・
球出しをランダムにしてみたり、「8の字ラリー」なんかを取り入れて体得するしかなさそうです。
今より半歩でも多く動ければ、守備力向上につながると思うので、反復練習していこうと思います。
まとめ
以上、コートカバーリングを良くするためのフットワークについてでした。
一般的に基本中の基本な内容なのかもしれませんが、私は知らなかったので、伸びシロと受け取って頑張ろうと思います。
もし、この内容をご存じなくてフットワーク改善を検討中でしたら、ちらっと試してみて下さい。
いい感覚が掴めるかもしれません!
お互い頑張りましょう!!
参考情報
本記事で取り上げた理論は、こちらの教材を監修している方のものです。