テニスでフットワークが良いというと、「コートカバーリングの良さ」というイメージが強かったのですが、先日の練習で「打点への入り方」もフットワークの良さ、という超基本的な内容に気づきが・・
特に、
- 軸足をセットする位置
- タメとインパクトのタイミング
がハマると、ミスる気がしないと言うか、何か入るような「安心感」を持って打つことができました。
以下のようなシーン、
- サイドに振られた時
- 深めのボールを裁く時
- 割と余裕があるエリアに落ちたボールを打つ時
での気づきの内容を、自分の頭を整理しながら、ポイントをまとめてみたいと思います。
フォアハンド:横の動きのフットワーク
サイドに振られた際、ちょっと怠けて走りながら処理してしまうことがあります。
私の良くない癖です。
こうなると、
- ショットに体重が乗せられない
- 戻りが遅くなる
という弊害が生まれてきます。
怠けず、下図のように「軸足をボールの後ろにセットする意識」を強く持つことで、力強いショットになるし、戻りも早くなります。
たったの1歩程度に過ぎない差ですが、プレーでは大きな差となってくるので、今一度注意をしていきたいと思います。
フォア・バック共通:深いボールへのフットワーク
深いボールに対しても懐深く正確なインパクトをする為に必要なフットワークの気づきです。
練習してもらった方からのアドバイスなので、気づきより指摘かな・・
バックハンドの深いボールの感触が悪く、「なんか変ですかね?」と尋ねてみたところ、
「踏み込み足を早く決め過ぎじゃない?」
と言うお言葉をいただきました。
言われてみると、深いボールに対しても、右足を早めに固めてライジング気味に当てて返していました。
フットワークが杜撰なために、インパクトの難易度を上げてしまってる感じです。
深いボールに対して、左足(軸足)を1歩引いてあげるだけでインパクトゾーンがかなり広がり、インパクトの難易度を下げることができます。
片手バックは体の前で捉えないとパワーが乗せられません。
この1歩の引きでボールの質をあげることができると思います。
フォア・バック共通:近いエリアのフットワーク
再現性の高さに寄与する気づきです。
ゲームになると、ゆったりした球でも焦ってボールに近づいていき、アセアセ打ってしまうことがあります。
こうなると、
- タメが作れない
- 打点が詰まる(近くなりすぎる)
という感じで、弱々しい返球になってしまいます。
また、バウンド▶️インパクトのテンポ(リズム)もバラけがちで再現性が低く、自信を持って打つことができません。
この日は、軸足を決めボールを待つ意識でリズム感を一定に近づけることができました。
内部意識としては、
✅軸足決めてタメを作る(グッ)
✅ボールがバウンド(ポン)
✅インパクト(ドン)
このリズムに合わせられるように軸足のセットとタメができると、余裕ができて安心してスイングができます。
リズムが作れると再現性を上げることができます。
また、間を作ることでコースも隠せるし、ちょっとしたイレギュラーにも対応できるし、メリットも多いです。
近いエリアで余裕がある時ほど、自分のリズムを大事にしていこうと思います。
まとめ
以上、「横の動き」「後ろへの動き」「余裕がある時の動き」についての気づきをまとめてみました。
- 横着せずに1歩多く動く
- 最初の1歩目を正確に出す
- 一定のリズムで打つ
本文でも書きましたが、1つ1つは小さな差ですが、プレーには大きな差として現れます。
反復練習して体得していこうと思います。