【TOLOLINE】O-TORO インプレ・レビュー

※広告を含む記事です

トロラインストリングのO-TOROを試すことができました。

トロラインは「キャビア」「アブソルート」「ワサビ」といったラインナップがあり、打感を重視したもの、スピンを重視したものがある中、今回の「オオトロ」は「反発」が重視されたモデルとなります。

どのくらい飛ぶの?スピン性は?気になるところを整理してまとめていきたいと思います。


O-TOROの特徴は?

TOROLINE O-TORO
TOROLINE O-TORO

一般プレーヤーが試合に勝てるストリング、をコンセプトにしています。

  • 六角形ストリングで表面が滑らかになるようコーティングされていてボールの伸びが出る。
  • 試合中疲れてもパフォーマンスが劣化しにくい。

飛びの良いポリなのかな。と予想できます。

反発が強いとスピンが弱くなる傾向がありますが、そこは多角形状でカバーしている、、と言うのはぼくの勝手な想像です。

張りあがりとテンション

単張ですが、ハーフで梱包されています。

ハイブリッドにも使いやすいですね。

TOROLINE O-TORO

色味は、ハイパーGですね。

TOROLINE O-TORO
TOROLINE O-TORO

テンションは40lbsで張りました。

ストローク

コンセプト通り、反発強めです。

ですが、打ちごたえもしっかりあり、潰している感覚もあるので暴発の心配なない感じ。

よく飛ぶアルパワーラフ?と言うのが最初の印象です。

アルパワーラフ

【LUXILON】アルパワーラフ インプレッション

引っかかりも適度にあってスピン性も十分。

多角形の割には引っかかりが弱いような気もしますが、反発性とのバランスを考えるとちょうど良いと思います。

これまでのポリで薄いあたりのスピンボールを打つと、推進力がないヘロヘロボールになりがちですが、これは反発性があるので推進力が出やすく、安定感と球威の両立がしやすいと感じました。

シコラーが強くなれるかも。。

こういう点もコンセプトである、一般プレーヤーが試合に勝てるに繋がってる気がします。

ボレー・サービス

反発性はあるので飛ばないことはないですが、ボレーの時の打感が重いな。。

と感じました。

なので、スイートエリアを外した時のアシストが弱く難しさがありました。

今回ポリxポリで張ったので、クロスをナイロンとかにすれば自分好みに変えられそうです。

サービスに関しては反発性の強さから、バウンド後に伸びる質の良いボールが打てました。

スライスの曲がり、スピンのバウンドもイメージ通り(イメージを超えるほどのアシストはない)で、違和感なく打つことができました。

競合ストリングは?

こんな感じですね。

まとめ

以上、O-TOROのインプレでした。

一般プレーヤーが扱いやすいポリだと思うので、興味があったら試してみて下さい。

公式サイトでも購入可能です。

ショップリンクはこちら

テニスギア診断
5つの質問に答えて、あなたにぴったりのラケットやストリングを診断してみませんか?

何が自分に向いているのかな・・?と迷われている方はサクッと遊んでみて下さい。

耳より情報
Amazonでテニスギアを買うなら「Amazonチャージ」を使って効率良くポイントを貯めましょう。

お買い物に使う資金をチャージするだけでポイントが貯まるなんて超お得ですよね。

欲しいアイテムがお手頃価格で買えるかもしれませんよ!
特集
昨年売れたストリングを独自調査してランキング化しました。

本ブログで人気のストリング・トップ10を発表します!
2021年人気ストリングtop10

【2021年】人気ストリング(ガット)ランキング TOP10

こちらの記事も読まれてます

人気カテゴリー