最近興味を持っているハイブリッドストリング。
前回はWilsonとLuxilonのコラボ「DUO FEEL」をナイロンメイン、クロスポリの組み合わせで試してみました。
打球感が非常にマイルドで扱いやすいものだったのですが、
✅もう少し噛む感じの打球感が欲しい
✅もう少し耐久性が欲しい
という気がしたので、今回は組み合わせを変えたハイブリッドにチャレンジ!

というわけで、
☑️ メイン:バボラ プロハリケーンツアー125
☑️ クロス:バボラ エクセル 135
を掛け合わせてみました。
この組み合わせは、ハイブリッドモデルとして発売されているのですが、エクセルのゲージが130になってしまいます。
今回は耐久性を出したいことからセットモデルではなく、エクセルのゲージを135にしてそれぞれ購入して張りました。
では、早速感想をまとめていきたいと思います。
張り上がりとテンション




注文したテンションは、
メイン ▶️ 50lbs
クロス ▶️ 50lbs
だいぶ気温も上がってきたので、少し強めにしてみました。

アプリでの測定値もほぼ50で出ています。
メインをポリにした理由
「噛む」感じの打球感が出したくて、ボールの回転に強く関係するメインにプロハリケーンツアーを持ってきました。
打球感・回転はメインの影響を強く受けるので。
なので、若干衝撃が大きくなると思いますが、クロスのエクセルがどれくらい頑張ってくれるかが気になるところです。
ストローク
期待していた「噛む」感覚は思ったほど感じらなかったのですが、「潰す」感触は強く感じられました。
メインをポリにすることで打球感はしっかりしますね。
ですが、衝撃はかなり少なく適度な反発感を味わうことができました。
クロスのナイロンマルチの優しさだと思います。
回転の掛けやすさ(引っ掛かり感)はプロハリツアー単品より劣りますが、十分な量の回転はかかります。
中弾道のつなぎ玉が打ちやすい印象でした。
ポリ単品より「球離れが良い」という点もフィジカルが衰えてきたおっさんにはありがたいポイントです。
ボレー
ストロークで「噛む」感触が薄かったので、正直ちょっと外したかな・・・と思っていたのですが、ボレーを打ってくつがえりました。
インパクトでの「乗り」と、そこから飛ばす「反発」がイメージにバッチリ合ってしまい、かなり良い感じで裁くことができました。
初めてこの「スピードS」を打った時、ボレーの飛びすぎが気になるポイントだったんですが、このストリングならその不安はありません。(ラケットに慣れてきたというのもあると思いますが・・)
個人的な感覚ですが、ボレーの打球感が「DUNLOP CX200」に近いものになった気がするんですよねぇ。
とにかく、めちゃ合うセッティングでした。
ボレーに関しては私の中で過去最高かもしれません。
サービス
サービスではスピードの乗ったボールが打ちやすい印象でした。
ポリをメインにしたことでボールを強くシバけ、気持ちの良い余韻が手のひらに残ります。
ストローク同様「噛む」感触が薄く、エグい大きな変化を出すことはできませんでした。
なので、この日は1stから敢えて遅いボールを交えて緩急をつける作戦が奏功し、高いキープ率を保つことができました。
スピードが出しやすい時ほど、遅いのを交えることが有効ですね!
耐久性とテンション維持性

初回練習後、ダメージは少なめ

初回練習後、緩み少なめ
初回練習後の状態です。
摩耗も緩みも少なく、耐久性・テンション維持性も高そうな予感です。
詳細は改めて記事にします。
まとめ
☑️ポリに近い打ちごたえは欲しい
☑️でも強い衝撃は苦手
☑️単ポリよりももう少し球離れを良くしたい
こういうニーズを持っている層に好まれそうなセッティングであると感じました。
打ちごたえよりもマイルドさを求める方は、メインをナイロンにすることで大きく印象が変わると思います。
興味があったらぜひ試してみて下さい。






噛む打球感を出すには・・・ ▶️ 多角形ポリでしょ!
耐久性を出すには・・・ ▶️ ちょい太めのナイロンでしょ!!