勢いのない球を自分から打ち込む為に有効な練習方法
現在自分のテニス課題に、勢いのない死んだボールに対し自分から打っていけないというものがあります。 相手のボール…
現在自分のテニス課題に、勢いのない死んだボールに対し自分から打っていけないというものがあります。 相手のボール…
真面目な日本人はテニスの練習でも生真面目に球出し、ラリー練習、ポイント練習と積み重ねているのではないでしょうか…
フォアの逆クロスや、ストレートは回転をかけたショットが割と安定して打てていました。しかし、クロスショットはラン…
先日ご紹介したドミニク・ティエム選手が謎の白いラケットを使用する前に使っていた、ピュアストライク(PURE S…
今週も懲りずに草トーナメント(インスピ)へ出場して参りました。 前回出場した時は具体的な目標がない(とりあえず…
2015年位から錦織選手より下の年代の活躍が目覚ましいですね。 安定した強さという点ではBIG4やベテラン選手…
市民大会や県大会等、日本国内では公式戦の多くがオムニコート(砂入人工芝コート)で行われていると思います。(私の…
久しぶりのテニス、開始直後は感覚が悪く、フォアハンドをガシャッたり、ふかしたりと非常に不安定でした。(普段も不…
車を乗り換えてから半年強、いよいよ真夏日を迎えるようになり、車でのエアコンが欠かせない季節となってきました。 …
前々からジムに行ってムキムキマッスルになってみたいという願望があったのですが、ジムへ通う時間的・金銭的余裕がな…
秋までの目標伸びるサービスの習得にむけ試行錯誤中です。 先週末の練習で試したある方法が、伸びるサービスを打つ為…
ジョコビッチ使用モデルを試打できましたので、レポートします。 今までHEADのラケットを使用したことがなかった…