試合に出ていると、フォアのクロスカウンターが上手な相手っていますよね。
角度をつけたショットでオープンコートを作って展開しても、このクロスカウンターで状況をイーブンに戻されたり、悪ければ状況をひっくり返されてしまいます。
私の場合クロスカウンターを打たれると、「オープンコート(ストレート)へ打って前へ出ていく」という○鹿の1つ覚え的な戦術しか持ち合わせていませんでした。
うまくいけばポイントに繋げられるものの、ストレートへのショットでミスしてしまうことが多く、ポイント取得率はあまり高くありません。
先日のマッチ練で、私が頑張って打ったクロスカウンターショットに対して、相手が私の選択肢には無い処理をしてきました。
実際やられてみて、かなり消耗させられるものだったので、
- その処理内容
- 実際真似してみた感想
をまとめてみようと思います。
処理方法
相手にやられたのは、図のように対角線上に緩く落とされる浅いショットです。
(図では自分がやってやったみたいになってますが、これをやられました)
最初は意表を突かれた感じで動けず・・
その後も何度か同じシチュエーションになりました。
こっちの頭には「落としてくるかも・・」という予測ができるようになっているので、ボールは拾えますが、とにかくたくさん走る必要があります。
これが本当に消耗させられます・・・
この処理のメリット
まずは「低リスクで効果的」ということがあげられます。
私が馬○の1つ覚えでやっていたストレートへの展開は、相手の速いボールに対してコースを切り替えて打つ必要があり、難しいショットです。
ちょっとタイミングが遅れればすぐサイドに切れちゃうし。
それに比べボレーのような感覚で打つこのショットは、スイングが小さいので相手の早いボールにも合わせやすく、ミスをするリスクを抑えることが可能です。
そして相手を消耗させることができる効果もあります。(経験談)
実際試してみた感想
「やられたらやりかえす」の精神で私も戦術に取り入れることにしました。
まず角度をつけたショットを打ちます。
ここで相手の軸足がしっかり踏み込まれ、止まって打てている場合は、前に落としても余裕で追いつかれます。
これがランニングショットになって、インパクト後さらに1歩外へ踏み出す場合に効果を発揮しました。
なので、「角度をつける→落とす」の2ステップ構成ではなく、「オープンコートを作る→角度をつける→落とす」の3ステップ構成で展開できると決定率が高められそうです。
注意点
この日は前に落とそうとしすぎてネットを越えないというもったいないミスを犯しました。
取られたくないという思いから、手前を狙いすぎるとこうなります。
取られたくないではなく、ネットより低いところで取らせる!くらいの気持ちで打つとミスを減らすことができました。
実際取られてもネット付近でネットより低い打点だと上に上げるしかないので、次で決められる可能性は高いです。
まとめ
以上、相手のクロスカウンターに対して効果的だと感じた処理方法、でした。
いい歳になってきて、ボールの勢いではもはや勝負できない感じなので、このような「いやらしいテニス」を積極的に身に着けていこうと思います。
練習あるのみ!!