【フォアハンド】ゆったり振切る内部意識で安定感up〜フェデラーの動画で気づいたヒント

※広告を含む記事です

先日記事にした『レッグドライブを意識したサービス』で、私の中ではサービスが良い状態を維持していて、サービスで相手を崩せる確率が以前より増してきています。

<レッグドライブに関する記事はこちら>

→レッグドライブを意識したサービス〜下半身のパワーを生かすためのコツ(内部意識)

が・・・・・・・・・

その後のチャンスボールに対する処理が酷すぎでポイントに繋げられないという悲しい状態にあります。

これはあかん!ということで、YouTubeで動画を見てイメトレを実施していたところ、とあるフェデラーの動画で「チャンスボールに対するラケットワーク」の気づきがありました。

気づきを得た動画と気づきの内容、それを実践してみた効果・感想を紹介してみたいと思います。


私のチャンスボールミス傾向

  • コースを狙いすぎたサイドアウト
  • ボールを抑えきれずバックアウト
  • 回転をかけようと意識するあまりのガシャり

多分これだけでミスの8割を占めている気がします。

浮いてきたボールに対しては、高い打点でワイパースイングで振り抜く!と割と力を入れて打っています。入ればポイントにつながっても、奪うポイント以上にミスをしているようでは試合には勝てません。

気づきを得たフェデラーの動画

フェデラーvsデルポトロ

 

フェデラー対ベルディヒ

 

コートレベルビューなので、弾道までよくわかり新鮮です。
これら動画を見てショットのイメージが少し変わり、同時に何点か気づきがありました。

気づきの内容

  • チャンスボールに対しても他のショットとスイング軌道/スイングスピードはさほど変わらない。
  • 打つ前にコースを隠すことで相手の動きを止め、反応を遅らせることで体勢を崩している。ボールの速さで崩しているのではない。
  • 深いギリギリのショットは少なく、サービスラインとベースラインの中間位の安全地帯へのコントロールで十分。

自分と比較すると・・・

チャンスボールが上がると、ボールの勢いで相手を崩そうという思いから力が入ってしまい、ボールをねじ込もうと回転を強く意識したスイングで、フカしたり・擦れ当たりになったり・ガシャッたりと不安定な結果となってしまっています。

改善内容

ボールの勢いで崩すのではなく、(相手にコースを隠す為)肩を入れた状態を作り普段(つなぎ球)とあまり変わらないスイングスピードで打つことを意識してみることにしました。

改善作戦実践結果

ビギナーズラック?なのかよくわかりませんが、感触は非常に良いしボールの勢いはそこまでではないものの相手を崩すことができました。

federer forehand

 

 

意識したのは、この画像のように左肩の上に顎を乗せるようにしっかりと肩を入れること。
後はボールの勢いを出すことを考えず、「通常のスイングスピード」で打つだけです。

実践序盤は、ボールのスピード出す邪念が消しきれず、「通常のスイングスピード」の感覚が難しかったのですが、『ゆったりとしっかり振り切る』内部意識で克服できました。

無理に回転をかける意識もないので、ふかし、ガシャりはかなり減らせ自分から相手にポイントをプレゼントすることがなくなり、今まで負け越している相手にも6-2という割と危なげなく勝つこともできました。今までどれだけポイントを献上していたのか・・・

まとめ

イメージを少し変えただけで、プレーに大きく変化を出すことができました。

しかし、長いラリーから相手のミスヒットで急にチャンスボールが来た時等、まだ興奮状態で力任せになりがちなので、ここは更なる改善が必要です。

久々に良い気づきを得ることができたように思うので、ものにして上達したいと思います。

フォアハンド強化教材

杉山愛選手を指導した経験もある新井コーチのフォアハンド教材

→新井流フルスイングテニス塾 ~ボールを叩きこむ!実戦ワイパースイング フォアハンド編

→新井流フルスイングテニス塾 ~『ワイパースイングZERO』フォアハンド編

全てのショットの基礎になる身体の使い方についてはこちら

→姿勢・脱力・視線の技術Ⅱ

こちらの記事も読まれてます

人気カテゴリー