【もうふかさない】ハイボレーのコツとポイント

※広告を含む記事です

先日出場した草トーで試合の流れを相手に渡してしまった原因の一つ「ハイボレーのふかし」

トーナメントで常に上位にいるような人のハイボレー処理はすごく落ち着いていて、厚く当てた決めのボレーを打ってきたり、ボールのスピードを落としてコースを突いてきたりと、クレバーなイメージがあります。

それに比べ私のハイボレーは「勢いのみ」でクレバーさが微塵もありません・・

今までハイボレーに特化した練習をしてこなかったので、前回の練習でハイボレーを重点的に練習してみました。

その中でつかんだ「クレバーなハイボレー」を打つためのコツとポイントをまとめてみたいと思います。


練習でも不安定だった・・

まずはボレー対ストロークの形式で練習。

ストローカーにはムーンボールを送ってもらいそれをハイボレーで処理するという形式で行いました。

結果はまぁひどい。

こんなにハイボレーが下手くそだったのかと痛感しました。

当てて返すだけなら入りますが、決めに行く時の叩くようなショットに関しては再現性が低くふかしたりネットに突き刺さったりと散々な状態でした。

これでは試合で確率良く入るわけがありません。

なぜ不安定なのか

ちょっとブレイクをしながらなんでこんなに不安定なのかを考えてみました。

感覚的に叩くハイボレーを打つ際はボールの後ろから厚く当てて「押す」ように打っています。

・この「押す」感覚が不安定にさせる一つの原因かも・・・?
・「押す」意識だとボールが直線的に飛んでしまい、それが不安定な原因なんじゃない?

と仮定してみました。

というのも確率と再現性の低かったサービスを改善する時、「押す」感覚を変えることで『サービスが得意です』と言えるくらいまで自信のあるショットへ変えることができたという経緯があるので、今回も「押す」感覚を疑うことにしました。

(サービスを変えた詳細についてはこちら)

安定感を出すためには

ハイボレー

テニスでボールをコントロールするには「回転」をうまく使うしかありません。

ハイボレーでは「サイドスピン」を使えば角度や深さを調節できそうです。

ということで、サイドスピンを意識したハイボレーの練習を開始しました。

改善をした結果は?

  • ボールへの入り方が変わった

サイドスピンを意識したことでボールへの入り方がまず変わりました。

多分今まではかなり正面を向いて打っていたんだと思います。

サイドスピンは正面を向いていては打てないので、横向きを作る(上体の捻りで横向きを作る)必要があります。

サイドスピンの意識で副次的にもう一つの大事なことを発見できました。

  • コントロールが容易になった

今までの直線的弾道に比べ簡単に狙った場所へ落とせるようになり、落ち着いて打てるようになりました。

アングルへコントロールしてオープンコートを作るクレバーな感じの展開も簡単にできそうな印象です。

トーナメント上位プレーヤーもこうやって打ってるのかなぁ・・・

  • 再現性が高まった(かなり)

直線的な弾道は、(大げさに表現すると)100点か0点で良ければ一発でポイントが取れますが、外れると失点しちゃう博打的になってしまいます。

サイドスピンを意識すると上にもあげた通りコントロール性が良くなるので、50点、75点、90点と精度に違いはありますが同じようなショットを狙って打てるようになったと思います。

まとめ

この日は練習のみだったので試合で試せていませんが、たぶん当たりな気づきだと思います。

この感覚を磨いていけばハイボレーも自信を持って打つことができるようになりそうなので、しばらく意識して練習をしていこうと思います。

ハイボレーのコツとポイント
  • 体を捻って横向きを作る
  • サイドスピンをかけてボールをコントロール

ハイボレーが苦手な方はぜひ試してみて下さい。

ちょっと感覚がよくなるかもしれませんよ。

こちらの記事も読まれてます

人気カテゴリー