先日出場した大会は自分で定めた小さい目標は達成できたものの、大きな目標はまだまだ遠いということを痛感させられました。
上位まで勝ち進んでいく人はチャンスボールを当然のようにポイントにつなげていける力があり、私のように最後まで勝ちきれないプレーヤーとの大きな差になっていると感じました。
特に「死んだボールに対する決定力」が自分と雲泥の差がありました。
試合を観戦していて、とある上位プレーヤーのフットワークがスキップ!?をしているかのように軽くリズミカルで、速い球、遅い球にもバッチリタイミングを合わせて打てていて非常に参考になりました。
このフットワークを意識した練習で、ミスヒットを削減することができた(と思う)ボールとのタイミングを合わせる内部意識をご紹介したいと思います。
タイミングさえ合えば軸ブレは起きない(のでは・・・?)
自分のストロークの不安定さは軸がブレるからと分析をして改善を試みてきました。
今回フットワークの改善を意識してみたことで、細かい技術的な問題よりもただ単にタイミングがあってないから軸がブレてしまっているのでは!?と感じました。
フェデラーのようにボールを最後まで見るとか、リラックスをするとか軸をブラさないようにする方法は色々提唱されていますが、タイミングを合わせることが軸ブレを防ぐ最短の方法ではないかとも感じています。
どのようなフットワークでタイミングを合わせるか
試合会場で見た選手は両手バックでしたが、ベテランの『ハース』っぽいフットワークでした。文章で説明するのは困難なので、動画でどうぞ。
一つ一つのステップが細かくて速くリズミカルです。
当然軸のブレはありません。
真似して見た点
浅いボールや深いボールに対する動きです。
ショルダーターンをした状態でステップを踏み、体のバランスを崩さずに処理をしています。
決して大股の一歩で処理をしようとはしていません!
真似をしてみて気がついた点
- 動かされたボールに対し、「ボールのところへ到着する直前にショルダーターン」を行なっている
このハースのように、素早くショルダーターンまではしておいてから細かいステップでボールとタイミングを計れば格段に合わせやすいのです。(基本中の基本という噂も・・・)
- 浅いボールに対して軸足を固めてしまうのが早すぎる
素早いショルダーターンが出来ていないせいもあるかもしれませんが、「ショルダーターン=軸足を決める」状態だったので微調整ができずにミスショットを大量生産してしまっていたのですね・・・
『素早いショルダーターンからの微調整』という内部意識がコツとなりそうです!
ハース ストローク スロー
スローで見ると、動かされた時でもしっかりと足で間合いを確保していることがよりはっきりとわかります。
まとめ
上位プレーヤーの試合を見ると、ボールのスピードや打球音に意識が向き、スイング(上半身の動き)に着目しがちですが、そのスイングが生かせるのはボールとのタイミングが合っているからで、それを可能にするのはフットワークです。
今回の気づきは一般的には超基本の内容かもしれませんが、自分にとっては伸びしろと捉え、しばらく意識をして取り組んでいきたいと思います。