「試合中、フォームのことって考えない方が良いの?」について考え抜いてみた

※広告を含む記事です

テニスの市民大会や草トーを観戦していると、

  1. フォームは良いけど勝てない人
  2. フォームはなんかいまいちだけど勝てる人

に分かれるんじゃないかと思います。

傍から試合を観戦している感じ、

後者の場合、攻め込まれているように見えますが、最終的に勝ってる印象があります。

逆に前者は、相手を押し込んでいるように見えますが、終わってみたら負けてたみたいな。

こういう負け方をすると、

「フォームを気にしすぎると試合に勝てない」とか
「フォームは二の次、コートに入れるコントロールが大事」

のように言われがちです。

試合中フォームにだけに意識が向くのは確かに良くありませんが、フォームってそれほど重要ではないのでしょうか?

私の考えを綴ってみたいと思います。


いきなり結論

フォームは大事。
ただし、「どんなボールを打つのか」というビジョンがあること。

「どんなボール」というのは、どのような弾道とスピードでどこに打つのか(=コントロール)ということ。

このボールコントロール精度に、フォームが及ぼす影響は結構大きいと考えています。(本記事執筆段階では)

その理由を実体験ベースで述べていきますね。

私はどっちのタイプ?

試合会場でテニス仲間に、

管理人

負けちゃいました

と言うと、

テニス仲間

えっ押してるように見えたのに・・

と言われることが多いので、おそらく冒頭「1.」のタイプです。

自覚もありやす・・

それこそ「フォーム」のことはあまり考えず一生懸命やってても、ミスが嵩み負けるというパターンです。

ミスをするパターンを解析

ベースライン同士の打ち合いではそれほどミスらないのですが、自分から攻めるシーンでのミスが圧倒的に多いです。

ラリーで追い込んどいて最後ミスるという、最弱パターン・・

仕掛けていくタイプなので、傍からは押しているように見えるかもしれません。

が、結果は・・・

基礎練でもミスが多かった

simon

なんとか改善しようと、浅いボールを打ち込む基礎練も行いました。

すると、ただの球出しでも結構ミスしちゃうことが判明。

球出しボールを確率良く打ち込めれようになれば、試合でも安定するかも!

という希望を持って反復練習で対策しました。

動画で分析→ミスする理由を発見!

基礎練を継続しながら行ったマッチ練。

やはり試合になると、ミスが出てしまいます。

今度はプレーを動画に撮って分析してみることにしました。

撮影といっても、スマホを簡単な三脚にセットするだけの超簡単なものです。

動画を確認すると、すぐにミスの理由が判明。

画面には、打ち込むべきボールなのにボールを擦り上げるように打っている自分が映っていました。

状況にそぐわないフォームで打っている自分です。

これじゃフカシが多いのも納得。

改善するためには、「スイング軌道を前方向に修正すれば良さそうだ」ということが明確になりました。

「ミスの原因がフォームにあった」

と言う一つの事例です。

イメージ通り身体を操作するのは、難しいですね。

このことに気づいて以降は、浅いボールを打つときに「前へ振りぬく」ということを意識するようにすることでミスが減ってきています(感覚的に)

まとめ

federer

以上、テニス上達にはフォームの意識も大事じゃない?という話でした。

ただ、それは「どのようなボールが打ちたいのか?」という目的があってのもので、ただ「フェデラーみたいに打つ」というのとは違います。

昔々若い頃は、サンプラスに憧れまくり、薄めのグリップでフォアを打ったりと、「見た目」のフォームを追いかけてましたが、これは上達しないフォームチェックだと思っています。

打ちたいボールを効率良く打つために、適したフォームで対応できるよう、練習を積んでいこうと思います。

お知らせ
テニスの試合に勝ちたい人へ向け、勝つためのヒントを「ネタ帳」としてまとめました。 試合に勝ちたい!と強い思いを持っている方は是非確認してみて下さい。

こちらの記事も読まれてます

人気カテゴリー