威力あるサービスを安定して打つ方法〜肩がスムーズに回る肘の位置と角度

※広告を含む記事です

若い頃サンプラスのサービスに憧れ、試合はビデオ録画をして擦り切れる程見ていました。

脳内イメージではサンプラスの様なイメージでサービスを打っていたのですが(笑)、ある日動画で自分のサービスフォームを見る機会があり、映像を見て愕然としました。

「全然違うやん、イメージと…」

特に気になったのが、右腕の肘の角度です。

かっこいいトロフィーポーズは肘の角度がほぼ直角となっていますが、動画では30度位しかなく非常に窮屈そうに打っている姿が映っていました…

ここを改善すればサービスが強化できると思い、練習を重ね、一番しっくりきた方法を記事にしたいと思います。


肘の角度が窮屈な時のサービスの特徴

  • 当たりが安定しない(ムラがある)
  • コントロールの精度が低い(安定しない当たりに影響されてるかも)
  • 回転はかけられるが、厚く当てにくい(回転過多のひ弱いサーブになりやすい)

肘の角度が狭い例

ヒンギス

 

女子最強のダブラーを例にとってしまい恐縮ですが、肘がこの状態だとラケットが上下にしか動かなくて、厚く当てることができません(非常に困難)。

肩が大きく回らず前への力が生み難いからです。

上下には動くので回転は掛けやすい一方、振れる幅も広いので、安定感という面で不安が残ります。

実際このフォームの時は安心してセカンドが打てませんでした。

肘の角度が直角な理想的フォーム

フェデラー

 

この形だと、肩が大きく回り自然と前への推進力が生まれ、楽に良いサーブを打つことができます。

肘の角度矯正の為私が実践したこと

左腕はトスをあげる腕、右腕はラケットを引く腕という意識をなくしました。

内部意識で表現すると、

『左腕でトスを上げ、右肩を下げてタメを作る』

というように意識していたのですが、これを止めました。

どうしたかというと、左腕と右腕の連動を意識するようにしました。

内部意識では、

『両腕揃えて身体の前で反時計回りの円を描くイメージ』

で、トスアップと右腕の振り上げを行う方法です。

マレーのサービス動画でイメージをお伝えします。

マレー サービス動画 スローモーション

 

トスアップ時に右腕と左腕が連動し、きれいなトロフィーポーズが作れています。

肩の角度、肘の角度が直角な状態が作れていれば、身体の構造上肩はスムーズに回るので、あとは自信をもって振り抜くだけです。

肘の角度を矯正したことで感じている効果

  • 厚く当てられるようになり、伸びのあるサーブが打てるようになった
  • スピンサーブの安定感が増した
  • サーブに自信が持てるようになり、結果キープ率が向上した

当たりが厚くなり威力が増した上、回転量も安定し安定感も増したと感じています。

それに伴い、入るイメージが頭に定着するようになり、

「ダフォるかも・・・」

という余計な心配がよぎらなくなりました。

サービスに自信がつき、結果試合に強くなったと思います。(たぶん)

まとめ

サーブに自信がつくと試合展開が変わり、よりテニスが楽しくなります!

もし、厚く当てたサーブが打てない、とか、回転が安定しないとお悩みの方がいらっしゃいましたら、試してみて下さい!

こちらの教材もおすすめ

1stと2ndの差をなくしたい方におすすめの教材です。

新井流フルスイングテニス塾 ~確率&スピードを自在に操る回転系サービス~ >>

サービスの精度向上には身体のメンテナンスも重要

正しいフォームで打てていても、筋肉が硬くなって関節の動きが悪くなっていると充分なパフォーマンスが発揮できない上、怪我を誘発してしまう恐れがあります。

私自身、メンテナンス後は肩が柔らかくスムーズに回り、サービスの威力が戻ったという経験があります。

ボールが走らない、調子がイマイチ、と感じている時はメンテナンスで改善されるかもしれません。

私は近所の「カラダファクトリー」で施術してもらいました。

細かいカウンセリングがあり、自分の歪みを的確に調整してくれるのでおすすめです。

【初回割引あり】カラダファクトリーの予約はこちら >>


サービスのサプリメント
私がサービスの改良をしていく中で発見した、使えるテクニックやコツをギュギュっとまとめました。

サービスを改善させたい方は購読してみて下さい。

こちらの記事も読まれてます

人気カテゴリー