【テニス セルフジャッジ】イモジャッジと遭遇してしまったら?

※広告を含む記事です

テニスの試合に出たことがある方は誰もが、

心の叫び

えぇっ、今のは入ってるでしょー

という、相手のジャッジに疑問を抱くという経験があると思います。

僕にも経験があります。

試合の大事なポイントでそうなると、メンタル的にイライラしてきて冷静さを欠くプレーに陥ってしまい、いいことがありません。

極々稀にいるジャッジが怪しすぎるイモジャッジマンと当たってしまった時に、

「やられたらやりかえす」

こんな精神だと、試合が険悪になってせっかくのテニスが楽しめず、後味の悪いものになってしまいます。

「今日も試合が(テニスが)楽しかった、また頑張ろう!」

と清々しく終われるように、セルフジャッジの考え方、イモジャッジマンと遭遇してしまったときの対応策について僕の考えをまとめてみたいと思います。


セルフジャッジの一般的なルール

セルフジャッジは、

ボールとラインの間に明らかな空白がある場合にのみアウト(フォルト)をコール

というルールです。

なので、

  • 良く見えなかった
  • 入っていたかもしれない(線にかかっていたかもしれない)

こんな風にちょっとでもジャッジに自信がない場合、全部「イン判定」とする、スポーツマンシップに溢れたものです。

イモジャッジとミスジャッジの違いは?

Embed from Getty Images

 

ルールはわかっちゃいるけど、いざ試合になると、ぎりぎりのボールが「アウト」に見えてしまったりします。

自分も相手も人間なので、「ミス」は絶対あります。

なので、

きわどいボールのミスジャッジはお互い様

という精神で、1度、2度は「相手のミスかな?」とか「もっと内側入れなきゃ」と思って流すようにしています。

一方のイモジャッジは、

きわどいものは全部アウト、あからさまに入っているものをアウトという悪質なジャッジを指し、

故意性が有る時点でミスジャッジとは明らか異なると思っています。

イモジャッジにできる対策

Embed from Getty Images

 

何度も怪しいジャッジが続くと思わずボールマークをチェックしたくなります。

が、

クレーコート以外では、間違っても相手コートに乗り込んでボールマークの確認はやらないでください。

これ、ほぼ反則です。

相手が大会レフェリー等に迷惑行為だとして訴えたら、100%こちらが悪人になります。

逆に相手が乗り込んで来たら、言い合いをせずに速やかに大会関係者へ訴えましょう。

管理人

昔一度だけあるんですよね。オムニコートで相手に乗り込まれたこと。

ジャッジをどうしたかは忘れましたが、乗り込まれたことだけは鮮明に覚えています。。

この時はクレー以外ボールマークの確認ができないと言うことを知らなかったので、プレーヤーだけで済ませてしまいました。

クレーコートであれば、ボールマークのチェックが一応認められているようです。

お互いヒートアップして言い合っても、何も進展しないし疲れるし嫌な気持ちになるし、不毛です。

なので、有効な対策としては、

この相手のジャッジは明らかにおかしい!

と思ったら、速やかに大会関係者に申し出て、第三者を入れて話し合うのが良いと思います。

こうすることで、不毛な口論を最小にすることができるし、お互いジャッジに緊張感が生まれ、判定ミスが減ると思います。

まとめ

Embed from Getty Images

 

とにもかくにもプレーヤー同士でもめず、大会関係者を入れて中立的意見を取りいれながら解決していくのが良いでしょう。

せっかくテニスをするのですから、初対面の対戦相手とでも一緒に楽しみたいですよね。

明らかなアウト以外はイン

というセルフジャッジのルールにのっとり正々堂々勝負していきましょう!!

テニス知識をチェック!
テニスの基礎用語、マニアック情報をクイズ形式でチェックしてみましょう。

【初心者からマニアまで】テニスクイズにチャレンジ

こちらの記事も読まれてます

人気カテゴリー