#1000分の3秒を5秒にする って意気込みで進めているニューストリングス開発プロジェクト。
本日はFukkyさんとのOn Courtテイスティング。 pic.twitter.com/0mqy3fqnq7— W’s-EYE (@weye1) May 10, 2019
おっ、届いた
早速張ってみたいと思います。#1000分の3秒を5秒にする ストリング。
打つのが楽しみ〜 pic.twitter.com/hEM0qCGi3D
— ryomei (@MtRyomei) September 16, 2019
SNSで以前から話題になっていた、Wilsonの新ストリング 「NXT SOFT」を打ってきました。
「#1000分の3秒を5秒にする」というキャッチフレーズから勝手に妄想を膨らませ、
- ナイロンマルチの柔らかい打球感
- ストリングがボールを包むような感触
- ボールが乗ってから反発する安心感
を感じることができるストリングなのかなぁ・・・?と予想していました。
実際の打球感は妄想通りだったのか、早速打ってきた感想をまとめていきます。
開発コンセプトと構造
1000分の3秒と言われている「ボールとストリングの接触時間」を1000分の5秒まで長く出来ないか?という想いで開発された「NXT SOFT」
従来のNXTと比較して、
- 伸縮性能が30%向上
- 衝撃急性能が10%向上
- フィラメント数が26%増加
- ポリウレタン量が10%増加
しているそうです。
プレーヤーとして、ストリングにボールが乗っている感覚があると、自信を持って振り抜くことができます。
構造はモノマルチストリングのようです。
張りあがりとテンション



オーソドックスな、ナチュラルホワイト?です。

私の中でオーソドックスな50ポンドで張ってもらいました。
ストローク
地面にボールをついた時点で、「おっ!柔らかい」と感じ、期待が膨らみました。
まずショートラリー。
柔らかさと同時に、抜群の引っ掛かりを感じました。
Sラケだということもありますが、スピンを意識せずとも自然に綺麗に回転がかかります。
距離を伸ばして強いインパクトになっても、柔らかさは健在。
引っかかる感じもしっかりありますが、ポリのような「ガリッ」と噛む感じではなく、「チェリン」と楽に回転がかけられます。
芯で厚く捉えると「グッッ」と乗った後にスパンと飛び出し、キャッチフレーズとして推している「乗り」をしっかりと感じることができました。
ただ柔らかいだけでなく、「芯」も感じられるストリングです。
ボレー
同じラケットとは思えないくらい、ボレーの感覚が良くなりました。
- ブロック系の厚い当たりの時は、掴んで離す「乗り」を
- アンダースピンをかけたい時は、ストリングの動きの良さを
- タッチで前に落としたい時は、打球感の柔らかさを
ボレーの種類によって違う魅力が感じられ、超好感触でした。
普段ポリエステルを使っているので、「扱い易さ」と「優しさ」を強く感じました。
サービス
サービスに関してはちょっと打球感に物足りなさが・・
普段ポリで、ガツンと重い打球感を感じながら打っていたので、優しく「スパン」と飛んで行ってしまうと打ち応えがちょっとない感じ。
サービスに関しては少し乗りすぎに感じてしまい、イメージよりスピードが乗らなかった印象です。
回転による変化は強く出せるので、そっちで組み立てる方には違和感がないと思います。
耐久性とテンション維持性
初回1.5hの基礎練ではノッチもほぼなく、テンションの劣化もそれほどありません。

ほぼノッチなし

テンション劣化もほぼ無し
耐久性も期待できそうです。
こちらはまた改めて評価します。
評価チャート

まとめ
かなりナチュラルに近いストリングなんじゃないでしょうか。
- 柔らかい打球感
- 適度な反発と回転性能
かなり完成度の高いストリングという評価です。
ポリとのハイブリッドにめちゃめちゃ相性が良さそうです。
このストリングをメインに、クロスは少し反発の弱いポリを組み合わせれば、打球感と打ち応えの両立ができそうな気がします。
打球感重視の方は是非試してみて下さい。
予約始まってます→発売開始されました!
11月上旬発売開始予定です。





