柔らか系ハイブリッド 最近のマイブーム組み合わせをご紹介

※広告を含む記事です

ポリの良さとナイロンの良さを生かすことのできるハイブリッド。

魅力はありますが、組み合わせが無限すぎで自分に合うセッティングを探すのが困難だったり、劣化の速度が異なりある日突然賞味期限が終了するなど、デメリットもあります。

本記事では、デメリットを感じにくく、かつ扱いやすい、私が現在張っている組み合わせをご紹介します。


セッティング詳細

おすすめハイブリッド

柔らかさを重視して以下の組み合わせです。

ゲージは、メインが125、クロスが130です。まぁ普通。。

テンションは38とちょっと緩め。。

使い心地

おすすめハイブリッド

まずは、食いつき感が非常に高くボールをしっかりとコントロールできます。

掴みが良いのでスピン性も向上し、安定感が出ますし、攻撃されにくいストロークを打つことができます。

ラケットはEZONE98で割と弾きが良い部類のフレームなので、ストリングがこのくらい柔らかい方がぼくは扱いやすいですね。

サービスについてもこの組み合わせにしてからは、回転がイメージ通りかかるようになり、確率が向上したと思います。

スピンサーブやスライスの変化が出しやすくなり、速めのサーブとの緩急もつけやすくなった印象です。

耐久性・賞味期限

冒頭でご紹介したゲージで落ち着くまでは、

メイン:120、クロス:125

で使っていたのですが、2週間くらいで切れてしまい、ちょっとコスパが悪いと感じ、少しづつ太くしたという経緯があります。

冒頭でご紹介したゲージですと約1ヶ月でクロスが切れて終了します。

アディクションはマルチですが、他のマルチに比べると毛羽立ちが控えめで、最後まで劣化を感じずに使えるところもこの組み合わせの魅力です。

まとめ

以上、ぼくのおすすめハイブリッドのご紹介でした。

この組み合わせ、コスパが良い点もメリットの1つです。

特にアディクションのコスパが良いと思います。この性能で低価格!最高です。

最後に、ぼくがこの組み合わせに行き着いたのは、友人が張っていたから。。

真似したら超良かったという。。

興味があったら騙されたと思って試してみてください。騙してないですけどね。。

テニスギア診断
5つの質問に答えて、あなたにぴったりのラケットやストリングを診断してみませんか?

何が自分に向いているのかな・・?と迷われている方はサクッと遊んでみて下さい。

耳より情報
Amazonでテニスギアを買うなら「Amazonチャージ」を使って効率良くポイントを貯めましょう。

お買い物に使う資金をチャージするだけでポイントが貯まるなんて超お得ですよね。

欲しいアイテムがお手頃価格で買えるかもしれませんよ!
特集
昨年売れたストリングを独自調査してランキング化しました。

本ブログで人気のストリング・トップ10を発表します!
2021年人気ストリングtop10

【2021年】人気ストリング(ガット)ランキング TOP10

こちらの記事も読まれてます

人気カテゴリー