【Wilson】ウルトラ100 V5 インプレ・レビュー

※広告を含む記事です

3年ぶりのリニューアルとなったウルトラシリーズ。

錦織選手使用モデルとして人気があるラケットです。

今作は「黄金スペックのその先へ」をキャッチコピーに、収まりやすい黄金スペックを目指し開発されたようです。

前作、V4の良さを継承しながらさらにアップデートされたラケットを打つことができたので、感想をレポートしていきたいと思います。


ウルトラV5のデザイン

ウルトラV5 インプレ
ウルトラV5 インプレ
ウルトラV5 インプレ
ウルトラV5 インプレ

今作は鮮やかなブルーです。

夏空の下で映えます!

ウルトラ100は割とマットな塗装で、個人的は好きなタイプです。(他スペックは塗装が異なってました。)

ウルトラV5の特徴

これまでは「弾き」の要素が強いラケットで、暴発を心配するユーザーがいました。

それに対処すべく、「しなり」が出るようにカーボンレイアップを最適化し、つかみ感を出して暴発を防ぐ工夫が施されました。

しかし、ウルトラの特徴であるパワーを蔑ろにする訳ではなく、こちらもフレームの根元部分、手元に近い部分のフレーム厚を0.5mm厚くし、パワーも追求しています。

「パワーがありながら収まる」そんなラケットにするためのテクノロジーが詰まっています。

前作(V4)に搭載されていた、

  • クラッシュゾーン:縦糸の可動域を拡大するパワーアシストパーツ
  • 内臓型P.W.S:フェースの安定感を持たせつつ横糸の可動域を拡大
  • パラレルドリリング:ストリングが並行に張られるようなグロメット構造で、スイートエリアを拡大

テクノロジーも継承されています。

ウルトラ100 V5のスペック

ウルトラV5 インプレ
ウルトラ100 V5 スペック
重量フェイス面積長さフレーム厚ストリングパターンバランス
300g100平方inc27inc24-26.5-24.5mm16×19320mm

黄金スペックど真ん中ですが、数値で性能を語るな!と今回メーカーからメッセージされてます。

実際どうなのでしょう。。

ファーストインプレッション

ウルトラV5 インプレ

このフレーム厚の割にはしっとりとした感触で、弾きが控えめになっています。

だけど、飛びが悪いかといえばそんなことはなく、しっとりしていながらしっかり飛ぶ。そんな印象でした。

操作性については、黄金スペックど真ん中ですので、可もなく不可もなし。

イメージ通りで普通に使いやすいという感じです。

ストローク

ウルトラV5 インプレ

距離を伸ばしたストロークで驚愕したのが、ボールの引っかかり感・掴み感が非常に強いこと。

この厚さのラケットでここまで掴む感覚のあるラケットはこれまでなかったんじゃないかな。。。

掴むのでスピンがしっかりかかって、飛ぶけど収まる!メーカーの言ってること、目指しているものが理解できた気がします!

今回の試打ではショートクロスの精度がめちゃめちゃ上がり、相手を外に追い出してからオープンコートに展開するプレーでポイントが稼げました。

ラケットパワーもあるので、ショートクロスのバウンド後、失速せずに外にしっかり跳ねてくれてカウンターを喰らう場面が少なかったのがポイントを稼げた要因かと思います。

スライス系のショットに関してもラケットのシナリの恩恵か、乗りが良く、非常にコントロールがしやすかったですね。

黄金スペックのパワー感にコントロール性が加わった次世代黄金スペックだと思います。

ボレー・サービス

ボレーについても乗りの良さからコントロールがしやすいです。

かつ厚く当てた決めボレーでは最大フレーム厚26.5mmらしいパワー感があります。

操作性に関してはイメージ通り、普通。。(感想を述べるほどの特徴がなかった。。。。)

サービスに関して、引っかかりの良さからスピン系サービスの跳ねが非常に良かったです。

ラケットのパワーが推進力をアシストしてくれたので、跳ねて伸びも出た感じ。

振り抜き感で言うと、今メインで使用している98平方インチのラケットの方が上回りますが、すぐ慣れる範囲です。

振り抜きの影響か、スピード感はイメージよりなかったですが、しっかり収まって伸びがあるので、サービスポイント取得率は高めだった印象です。

まとめ

以上、ウルトラ100 V5のインプレでした。

エースを狙うというより、パワーと収まりの良さを生かし、相手を動かして展開し最後はゆったりボレーで決めるというようなプレーに適したラケットです。

幅広いプレーヤーに受け入れられる、まさに次世代黄金スペックラケット。

すごく人気が出そうな予感です。

興味があったら試してみてください!!

最安値の確認はこちら

ラケット選びのヒント
これまでたくさんのラケットを打ってきた経験を生かし、主要メーカー人気モデルの比較表(現行モデル100本以上)を作成しました。
今のラケットよりもうちょい飛びが欲しいな、でも打球感はあまり変えたくないな・・。どんなラケットが良いんだろう?
興味のあるラケットがあるけど、他に似た打感のラケットはどんなのがあるんだろう?
というような疑問に応えられる図になってます。

ラケットに迷ったら見てみて下さい。

皆さんのラケット選びの一助になれば嬉しいです。
テニスギア診断
5つの質問に答えて、あなたにぴったりのラケットやストリングを診断してみませんか?

何が自分に向いているのかな・・?と迷われている方はサクッと遊んでみて下さい。

耳より情報
Amazonでテニスギアを買うなら「Amazonチャージ」を使って効率良くポイントを貯めましょう。

お買い物に使う資金をチャージするだけでポイントが貯まるなんて超お得ですよね。

欲しいアイテムがお手頃価格で買えるかもしれませんよ!

こちらの記事も読まれてます

人気カテゴリー