2023年に発売されたラケット、発売予定のラケットについてまとめた記事です。
- 新作ラケットのコンセプトや特徴
- 実機を使用したインプレ
- どんな人に向いているか
新作ラケット情報を入手したら、上記のような情報を整理して随時更新していきます。
過去2年の新作ラケットまとめ記事がこちらです。
2023年も早々に新作が各メーカーから発表されていますので、しっかりまとめていこうと思います。
それでは早速2023年発売ラケットについてみていきましょう。
YONEX
VCOREシリーズ


YONEXラケットの中でスピン性を追求したモデル。
2023年モデルはよりスピン性を高めるため、グロメットにシリコーンオイルを浸透させたり、フレームトップ部の幅を広げたりと、様々な工夫が施されています。
テクノロジーの詳細はこちらをご覧ください。
実機を打つ前はストリングが動きすぎてボールが暴れてしまわないか不安でしたが、フレームの剛性などが変わっていて、暴れずちゃんと収まるラケットでした。
前作と比較すると打球感が少し硬いというか、ズッシリ感があって打ちごたえが増しています。
最安値の確認はこちらから
DUNLOP
FXシリーズ


DUNLOPラケットの中で「パワー(反発性)」にコンセプトをおいた青ラケット。
昔のエアロジェルシリーズで使っていた青を使っているそうで、昔からテニスをやっている人には懐かしさが感じられる色味です。(余談でした。。)
2023年モデル最大の特徴は、グロメットの溝です。

前作比で、溝の深さが「2倍」に、溝の幅が「1.5倍」に拡張されました。
この恩恵で前作よりも「スイートエリア」が拡大されて、プレーヤーとしては扱いやすく進化したと感じます。
その他のテクノロジー詳細はこちらの記事をご覧ください。
実機のインプレはこちらです。
最安値の確認はこちらです
BABOLAT
ピュアドライブ98


ピュアドライブVSという名称だった98平方インチのピュアドライブが「ピュアドライブ 98」としてリニューアルデビューします。
ピュアドライブ2021に搭載されている新テクノロジーをまとい、スペックも一新され、よりパワーのあるモデルに進化しました。
詳細情報はこちらです。
実際に打ってみると、ピュアドライブの感触をそのままに、素直に98平方インチになったという印象で変な味付けがなく非常に好感触でした!
最安値の確認はこちら
ピュアアエロ98

ピュアアエロVSの進化版が「ピュアアエロ98」としてリニューアルされます。
世界No1のアルカラス使用モデルです。
スペックの数値上はVSと変更なしですが、ピュアアエロ2022に搭載されて好評を得ているFLAXが搭載されます。
打った方はお分かりかと思いますが、FLAX効果で打球感がしっとりとマイルドになるんです。
気になる方は是非試してみて下さい。
詳細情報はこちらです。
ピュアアエロ ラファ(オリジン)

ピュアアエロの ナダル シグネーチャーモデルがリニューアルされます。
今回は現行アエロの色違いではなく、なんと、モールドや搭載テクノロジーが2005年版で本当にナダルが使っているスペックに近いラケットになっています。
ナダルファンやプロが使うラケットを味わってみたい方におすすめ。
詳細情報はこちら。
HEAD
ラジカルシリーズ


何かに突出した特徴はないけど、反発・回転・ラケットアシストなど全てにおいてバランスが良く、プレーヤーを選ばない優等生ラケット、ラジカルがリニューアルされました。
1993年のデビューから数えて16代目となる、歴史あるラケットです。
進化のポイントは「オーセチック」が搭載されたこと。
その他のテクノロジーは前作(2021年モデル)が踏襲されています。
あと、デザインが最高にカッコいいですよね。
新作の詳細情報はこちらです。
グラビティシリーズ

ティアドロップ形状なフェース、裏表のデザインが異なるという独特な特徴をもつグラビティシリーズが進化しました。
基本コンセプト(スペック)は変わらずに、オーセチックが搭載された純粋な進化。
なので現行グラビティユーザーも安心して移行できるものになっています。
ラインナップも豊富であなたにぴったりのグラビティが見つかるはず。
新製品の詳細・インプレをこちらにまとめました。
Wilson
プロスタッフシリーズ

今年14代目が発売され、なんと40歳となるプロスタッフシリーズ。
フェデラー選手の引退に伴い、「プロスタッフRF」がラインナップから外れてしまったのは残念ですが、新たに「X」と呼ばれる新スペックが登場しました。
今作のコンセプトはプロスタッフならではの「ポケットフィーリング」を最新のテクノロジーで再現するというもの。
最新の性能と昔から愛される打感が共存したラケットとなっています。
最安値の確認はこちら
BURNシリーズ
錦織選手が以前使用していたシリーズです。
錦織選手がウルトラツアーに変わってからは人気が下火になってしまいましたが、リニューアルされ続けていて、V5.0が発売されました。
スピンエフェクトを搭載した100Sは、非常に高いスピン性があって、
- 強いスピンをかけたい人
- スピンの感覚を掴みたい人
におすすめできるラケットです。
また定価が他のラケットよりも安く設定されていて、初めてのラケットにも最適!
TECNIFIBRE
T-FIGHT300

メドベージェフ選手使用モデルとして有名な、T-FIGHTシリーズの中心モデルである「T-FIGHT300」がISOFLEXを搭載してリニューアルされました。
ボックス系のクラシカルな打感がありつつ、反発性も良好で扱いやすいバランス良さげなラケットです。
ISOFLEXの恩恵か当たり損ねも少ない印象。
打球感を大事にするプレーヤーにおすすめです。
2023年発売ラケット インプレ・評価一覧
スマホでご覧の方へ。
こちらの表は横スクロールできるので、活用して下さい。
ラケット | イメージ | 評価 | 詳細 | 購入 |
<ヨネックス> VCORE100 2023 | ![]() | ![]() | ||
<ヨネックス> VCORE98 2023 | ![]() | ![]() | ||
<ヘッド> ラジカルMP 2023 | ![]() | ![]() | ||
<ヘッド> ラジカルプロ 2023 | ![]() | ![]() | ||
<ヘッド> グラビティMP | ![]() | ![]() | ||
<ダンロップ> FX500 2023 | ![]() | ![]() | ||
<ダンロップ> FX500ツアー 2023 | ![]() | ![]() | ||
<バボラ > ピュアドライブ98 | ![]() | ![]() | ||
<テクニファイバー > T-FIGHT300’23 | ![]() | ![]() |
まとめ
2023年も気になるラケットが続々と登場しそうです。
なるべく早めに情報を拾って更新していく予定ですので、気になるラケットがあったら本サイトへ遊びにきて下さいね。