【2024年最新】テニスラケットの選び方と各メーカーの特性

※広告を含む記事です

テニスはラケットを使用するスポーツなので、部活や趣味でも真剣にやるのであれば、ラケット選びは試合の勝敗を左右すると言っても過言では無い位重要です。

一般的にテニス専門店や大型スポーツショップ(最近はネットショップもありますね)でラケットを購入すると思いますが、種類がたくさんありすぎて、

  • どれを選べば良いの?
  • どういうスペックのラケットが自分にあっているのかが良く分からない!

と思っている人がいらっしゃると思います。

そんな方へ「自分に合ったラケットの選び方や各メーカーの特徴」について纏めてみたいと思います。


ラケットの選び方

各メーカー共通で、大きく分けて3種類あります。

1.ツアースペック

だいたい305グラム以上の重量で、バランスポイントが305mm〜315mm程度のモデルです。

特徴として、ラケットを持った時はズッシリくるのですがバランスポイントがグリップよりとなっている為、スイングが非常にしやすい(振り抜きが良い)という点と、操作性が良いというメリットがあります。

またラケットに重みがある為、軽いラケットに比べ遠心力が働くのでフレームにボールを飛ばす力が弱い(飛ばない)ラケットが多いです。

なので、しっかりスイングしつつ、しっかりコントロールをしたいという人に適しています。

自分の力でボールを飛ばせる人に向いているスペックになります。

これまでにスポーツ経験があり、フィジカルを鍛えてきたような男性は初心者でも十分使いこなせると思います。ショップに記載してある、初心者向け、中級者向け、上級者向けの表記のみを信じないように注意して下さい。

ストロークでハードヒットをして相手を追い詰めていくようなプレースタイルに向いていると世間一般では言われていますが、

「このスペックならどんなに思いっきり振ってもアウトしないから好き」

と言って、遅いボールを永遠に返球してくる非力な人もいます。(とても強い人です)

イメージに捉われないことも大事です。

【競技モデルラケット特集】9メーカー28機種のインプレと比較

2.黄金スペック

約300gの重量で、バランスポイントが約320mmのモデルです。

ここ数年どのメーカーも渾身の作品を発表してきています。
適度な重さ、適度な操作性、適度な飛び、本当に使い易いです。

テニス初心者が最初の1本に選んで間違いのないスペックです。

シングルス、ダブルス、ストローク、ネットプレー、全てに対応でき、初心者、上級者関係なく使いこなせます。

私も今はこのスペックを使用しています。若い頃はツアースペックだったのですが、走らされた時にもう少しラケットに助けて欲しくて飛ぶラケットに変えました。

黄金スペック比較

【随時更新中】黄金スペックラケットを徹底比較【分布図あり】

3.デカラケ・厚ラケ・スペック

面が大きく、フレームが厚い、重量が軽いラケットです。

ボールを飛ばすことに特化したスペックでとにかく楽にボールが飛びます。

昔インストラクターのアルバイトをしていた時、球出しやボレーで使用していました。楽だから。

回転もよくかかるので、スライスの弾道やスピンの弾道をデモンストレーションする時にも助けられました。

私程度の筋力でも普通に打つと飛びすぎるので試合での使用経験はありません。

何を目安にすれば良い?

各スペックの特徴を紹介しましたが、それぞれのスペックの中にも複数の機種があり、また迷ってしまいがちです。

1つの目安になるよう、今までに沢山のラケットを打ってきた私の経験から現行ラケットの比較チャートをこちらに投稿しています。

飛び具合や打球感(フィーリング)について評価していますので、参考にして下さい。

管理人

全て自分で実際に打って評価をしているので、傾向が掴みやすいと思います!

追記

自分のプレースタイルや好みからどんなラケットが適しているか判定する「ラケット診断」を作ってみました。

5つの質問に答えてチェックしてみて下さい!

ラケット比較表を併用するとより詳しくわかると思います。

ラケット選びのチェックポイント

以下の記事に、ラケットを選ぶ上で重要な7要素を詳しくまとめました。

この要素を抑えられればラケット選びで失敗しないはずです。

ラケット選びのチェックリスト

絶対失敗しない!ラケット購入前にチェックしたい7つのポイント

ラケット選びの基準について

私なりのラケット選びの基準をまとめてみました。

目指すプレーによっても基準は変わると思うので、皆さんの目指すプレーを想像しながら読んでみてください。



各メーカーの特徴

*最終更新:2023-10-9 Prince BEAST100’2024 インプレリンクを追加

私が今まで使用経験のあるメーカーについて特徴をまとめてみます。

実際に打ったラケット1本1本の感想についてのリンクもあるので、気になるものがあったらポチッと確認してみて下さい。

BABOLAT

BABOLAT PUREAERO 2022 2023 インプレ

 

試合会場での使用率が最も高いと思われる人気メーカーです。

ウーファーシステムを採用し、ボールを良く飛ばしてくれます。操作性も良く使用率が高いのも納得できます。中にはウーファーの影響でボールの感触が鈍ってしまい苦手だという意見もあります。

ナダルをはじめ多数のプロも使用しています。

特徴の詳細はこちらです。

【Babolat】ラケットの特徴と比較・ラインナップまとめ

BABOLAT主要モデルのインプレッション

SRIXON

このメーカーの特徴はフレームの柔らかさです!

ラケットにボールが乗る感触が味わえボレーが打ち易い。もちろんストロークもしっかりラケットに乗る感触があり安心して振れます。

昔のDUNLOP RIMシリーズの後継といえると思います。

鈴木貴男選手や土居美咲選手等日本のトッププロもよく使用しています。

SRIXON主要モデルのインプレッション

DUNLOP

DUNLOP SX300 2022 インプレ・レビュー
CX400ツアー インプレ

SRIXONラケットがDUNLOPラケットに戻ります。

SRIXONで培った「ソニックコア」を継承し『DUNLOP Powered by SRIXON』として新たな出発。

SRIXON REVO CXシリーズはDUNLOP CXとして、REVO CVシリーズはDUNLOP SXシリーズとして生まれ変わりました。

これまでSRIXONを使用していたプロ選手もDUNLOPに変更となる模様です。

詳細はこちらです。(SRIXON含)

【DUNLOP/SRIXON】ラケットの特徴とラインナップまとめ【メーカー別特集】

DUNLOP主要モデルのインプレッション

YONEX

yonex vcore98 2023 インプレ
YONEX EZONE100 2022 インプレ・レビュー

 

一番の特徴はISOMETRIC形状と呼ばれる長方形に近いフレーム型です。

この形状の恩恵でスイートスポットが一般的な楕円形よりも約7%広いのだそうです。

最近のモデルを何機種か試打して、振動吸収力の秀逸さに驚いています。

独特な形状で好き嫌いが分かれている印象です。

トッププロではワウリンカやキリオス、シャポバロフが使用しています。

特徴の詳細はこちらです。

【YONEX】ラケットの特徴と比較・ラインナップまとめ

YONEX主要モデルのインプレッション

PRINCE

Prince Tour100 2023 インプレ
prince beast100 2024 インプレ

 

PRINCEといえばグラファイトですね。我々世代は。

昔はたくさんの人が使っていました。今でも他ではこの感覚は味わえん!ということで使用し続けている人がいる位です。

最近はフレームに大きな穴が空いたラケット(オースリー)が特徴でしょうか。(空いていないモデルもありますし、グロメットを選べるモデルもあります)

穴を開けることでストリングの稼働域を増えスイートスポットが拡大するそうです。

この副作用で打球感がボヤけるという意見もあります。

特徴の詳細はこちらです。

【PRINCE】ラケットの特徴と比較・ラインナップまとめ

PRINCE主要モデルのインプレはこちら

BRIDGESTONE

X-BLADE BX 300

昔はPROBEAMが一世風靡しました。今はX-BALDEシリーズがアツイですね。

フレーム形状が逆卵型でど真ん中よりも上気味な打点で捉えることができると気持ち良く飛んでいきます。

ラケットデザインも個人的に好きです。

販売機種が少ないですが、とても良いラケットだと思います。

特徴の詳細はこちらです。

【BRIDGESTONE】ラケットの特徴とラインナップまとめ【メーカー別特集】

BRIDGESTONE 主要モデルのインプレはこちら

Tecnifibre

テクニファイバー t-fight305 iso インプレ
テクニファイバー X-1 新製品情報

フランスのメーカーで、ストリングで有名ですね。

最近ブレークした、ロシアのメドベージェフ選手が使用しているラケットのメーカーです。

日本ではオールラウンダーの守屋選手が契約しています。

ラインナップを通じ、打球感が柔らかめで、飛びが良いという特徴があります。

Tecnifibre 主要モデルのインプレはこちら

Wilson

Wilson ウルトラV4.0 インプレ

エドバーグ、サンプラス、フェデラー、錦織圭、グラフ、エナン・・・

と本当の世界トップに好まれているメーカーという印象があります。

特に男子トップのブレード支持率はかなり高いものがあると思います。

おそらくコントロール性とパワーのバランスの良さが評価されて支持されているのでしょう。

また、常識にとらわれないチャレンジングなモデルを作っているイメージもあります。

トップヘビーのハンマー系ラケットを始め、最近では『SPIN EFFECT』と称しストリングパターンを、18×16という設定(目が粗いためひっかっかりが良くなりスピンが増す)にしたりとびっくりするようなモデルが多いのが特徴の一つです。

プレーヤーの悩みを解決してくれるラケットに巡り会えるかもしれません。

特徴の詳細はこちらです。

【Wilson】ラケットの特徴と比較・ラインナップまとめ

Wilson主要モデルのインプレはこちら

ULTRAシリーズは現在同デザインでスペックの全く違うラケットがあるので、あえて「ULTRA」と「ウルトラ」を分けて記載しています。

錦織選手使用モデルは「ウルトラ」の方です。

HEAD

HEAD ラジカルプロ 2023 インプレ
HEAD BOOM MP 2022 インプレ・レビュー

ジョコビッチ、マレー、ガスケが使用し、世界のトッププロ使用率が非常に高いメーカーです。

ハードヒットでガンガン攻めたい人は、プレステージやラジカルを、スピンをグリグリにかけていきたい人はエクストリームを、オールラウンドにいきたい人はスピードやBOOMと、目指すプレーに合致したモデルが見つかりやすいと思います。

特徴の詳細はこちらです。

【HEAD】ラケットの特徴と比較・ラインナップまとめ

HEAD主要モデルのインプレはこちら

SNAUWAERT(スノワート)

スノワート グリンタ インプレ
スノワート ビタス インプレ

ベルギーの老舗メーカーで、

「スイートスポットを外した時こそ仕事をするフレーム」

を追求した、こだわりのラケットを生産しています。

最大の特徴は、「フレームのどこを切っても断面形状が異なる」というスノワートならではの構造を有している点です。

このこだわりの恩恵で、ラケットのしなりが最適化され、マイルドで柔らかい打球感が実現されています。

スノワート主要モデルのインプレはこちら

DIADEM(ダイアデム)

ダイアデム ノヴァ インプレ
ダイアデム エレベート インプレ・レビュー

アメリカ・フロリダ州発祥のブランドで、日本では2020年3月から取り扱いが開始されました。

ノヴァは身の詰まった心地良い打球感と、スイートスポットを外した時のアシスト力の高さが特徴。

エレベートは98sqinc、16×20というストリングパターンの割に回転のかかりが良く、ボールの伸びが出しやすいツアースペックラケットです。

ダイアデム主要モデルのインプレはこちら

テニスラケットフィーリングインタビュー

より多くの人の感想が掲載されてた方がラケット選びの参考になるかも!?と考え、私の周りにいるテニスプレイヤーが使用しているラケットの感想をインタビューしてみました。特集ページはこちらです。

 

まとめ

いろいろ書きましたが、自分の相棒になる道具ですので、見た目、触り心地、打ち心地等自分の感性で選んで下さい。

愛着がもてて信頼できないと楽しくないですからね。

これからのラケット選びの(ほんのちょっと)参考にしていただければ嬉しいです。

初心者でも扱い易いおすすめラケットはこちら

管理人

自称ラケオタの私がテニスレベル問わず扱い易いおすすめラケットをまとめました。

おすすめラケット

【ラケオタ推奨】2024年最新のおすすめ人気テニスラケット7選

ラケット選びに迷っていたら読んでみて下さい。

黄金スペックラケットで迷ったらこちら

管理人

黄金スペックラケットって非常にたくさんの種類が販売されていて、「何が違うのか良く分からない!」という方に向け、分布図付で比較してみました。

黄金スペック比較

【随時更新中】黄金スペックラケットを徹底比較【分布図あり】

ラケットの傾向はつかめると思うので、良ければ参考にしてみて下さい。

ラケット選びとメーカー特性 Q&A

  • ラケット選びの参考になる目安はある?

私が実際に打った評価から作成した分布図が1つの目安になると思います。同じ人間が出した評価結果なので傾向はつかめると思います。詳細はこちらからご確認下さい。


  • ラケット選びでおさえておきたいチェック項目は?

ラケット重量、フェース面積、フレーム厚、重心(バランス)、フレックス(硬さ)、ストリングパターンをそれぞれチェックして選ぶ必要があります。
1つ1つの詳細をまとめたのがこちらです。


  • テニス初心者はどういう基準でラケットを選んだら良い?

一般的には黄金スペックと呼ばれる、フェース面積100平方インチ、重量300g、少し厚めのフレームという組み合わせがおすすめです。
当然使う人のフィジカルによって適正が変わってきますので、こちらの記事に詳細をまとめました。


  • ウイルソンラケットの特徴は?

ラインナップの豊富で、自分のプレーに応じたラケットが見つけやすいブランド。
全体的に「薄い」ラケットが多く、しなりを重視した打球感とコントロール性が良いものが多いです。
更に「ハンマーラケット」と呼ばれるトップヘビーなバランスのラケット、「スピンエフェクト」と呼ばれる、ストリングの目が粗いスピンラケット、と個性あるラケットが多いのも特徴です。詳細はこちら


  • DUNLOP/SRIXONラケットの特徴は?

柔らかくてしっとりした打球感が最大の特徴です。一瞬ラケットに乗る感覚があり、タッチ感覚が冴えてボレーが本当に打ちやすく感じます。詳細はこちら


  • バボララケットの特徴は?

硬いフレックスで弾きを重視した中厚ラケットが中心になっています。バボララケットならではの「ウーファーシステム」により、スイートスポットが広いというのも魅力の一つです。詳細はこちら


  • ヘッドラケットの特徴は?

「グラフィン」と呼ばれる、蜂の巣状の薄いシートで柔軟性がありながら強度もある素材が使われて、面安定性が高いラケットになっています。ラインナップが豊富で、しなる感覚が好きな人、弾く感覚が好きな人、引っ掛けて回転をかけたい人、様々なタイプに応じたラケットがある魅力的なブランドです。詳細はこちら


  • ヨネックスラケットの特徴は?

アイソメトリック形状と呼ばれ、長方形に近い形をしているのが最大の特徴です。この形状は、ストリングの縦・横の長さが近くなり反発域(スイートスポット)が約7%広がるという効果があります。詳細はこちら


  • プリンスラケットの特徴は?

素材にテクストリームとトワロンが配合されていて、雑味のないきれいな打球感が味わえるラケットです。さらにフレームに大きな穴のあいた「オースリーモデル」はスイートスポットが広く扱い易くなっています。詳細はこちら

テニスギア診断
5つの質問に答えて、あなたにぴったりのラケットやストリングを診断してみませんか?

何が自分に向いているのかな・・?と迷われている方はサクッと遊んでみて下さい。

耳より情報
Amazonでテニスギアを買うなら「Amazonチャージ」を使って効率良くポイントを貯めましょう。

お買い物に使う資金をチャージするだけでポイントが貯まるなんて超お得ですよね。

欲しいアイテムがお手頃価格で買えるかもしれませんよ!

こちらの記事も読まれてます

人気カテゴリー